中国武漢で発生したはずの新型コロナウイルスですが、日本肺炎と命名する動きがあると一部メディアや識者らに問題提起されていました。
正式名称は「COVID- 19(coronavirus disease 2019)」となりましたので、通称の話にはなりますが、現状を見て分かる通り、医療従事者以外は誰も正式名称では呼んでおらず、最終的にどういう名称で定着するかは分かりません。危惧されている通り日本肺炎と呼ばれる日がくるのでしょうか。
中国大使館
「新型日本肺炎ウィルスは」
中国
「感染が広まったのは中国、発生は中国じゃない」— ⛩稲荷のキツネ08⛩(teamもふもふ🇫🇷)中国武漢コロナウィルス肺炎 (@diet_body_) 2020年2月28日
地上波テレビでも虎ノ門ニュースで取り上げられていました。
解説していたのは北京語通訳捜査官としても活動していた坂東忠信さんで、中国による日本肺炎という表現に警鐘を鳴らしていました。他にも何人かの方がツイッターなどで問題提起しています。
日本肺炎と呼ばせない
高須院長や作家の竹内久美子さんはじめ保守派の方々はお怒りです。
何か、武漢肺炎と言うならヘイトで通報するとか言っている人がいます。確かにヘイトになるから地名はつけないという流れはありますが、中国が日本肺炎と名付け、罪をなすりつけようとしているのを、黙って見ているわけにはいかないのです。
— 竹内久美子 (@takeuchikumiffy) 2020年3月3日
放置しておくと、新型肺炎は日本肺炎になってしまう。南京大虐殺と同じことになります。しつこいくらいに武漢発、中国発を発信し続けましょう!https://t.co/ZQtoo483oz
— 竹内久美子 (@takeuchikumiffy) 2020年2月28日
私も武漢肺炎と呼ぶことにしました。なぜなら中国が日本肺炎と定着させようとしているから。 https://t.co/ClttyMsMio
— 竹内久美子 (@takeuchikumiffy) 2020年3月3日
日本人、素晴らしいね。 https://t.co/MsX8k9A8C2
— 竹内久美子 (@takeuchikumiffy) 2020年3月3日
竹内久美子さん作家だけあって面白い方です。
日本は被害者なのに・・・加害者にされつつある。
WHOが発生地域を病名に使わない決定をした理由はこれか。
ずるい❗🔥
そのうち、中国の政治力で「日本肺炎」の名称が一般化するのではあるまいか?
善意と友好を大切にする、我々日本人がまた誤解される。悔しいことだ。 https://t.co/CTDPsPEeKr— 高須克弥 (@katsuyatakasu) 2020年3月2日
中国共産党の最近のプロパカンダを整理すると、ある計画が見えてくる。
1.自国内感染者数を漸減させ
2.武漢肺炎は完全消滅と発表
3.新たな患者が出る場合は「輸入型日本肺炎」と報道、
4.日本を批判し、責任転嫁を狙う
5.日本にマスクを贈り、恩を売る
6.自国民に対し「やっぱ俺TUEEE」と更に洗脳する— あの中国から(詳しくは自己紹介で) (@ChaosChina) 2020年2月29日
台湾も「武漢肺炎」です。 pic.twitter.com/rTqG3wNEmQ
— 南泰山@新コロナ蔓延を防げ! (@adfL5PJPimmgWD3) 2020年3月3日
台湾と同じく、武漢肺炎と呼ぼうとする動きも見られました。
日本肺炎はデマ
中国人の方やリベラル派の方は、日本肺炎という和訳はデマで、日本における新型肺炎という意味だと強く反論しています。
#日本肺炎
私は中国人です。在日中国大使館が公示した文章の中の「日本新型冠状病毒肺炎」という言葉は「日本発源の肺炎」という意味ではなく、日本における新型肺炎という意味です。図2のように、韓国、フランス、もちろん中国、上海、北京などにおける新型肺炎を報道する時も同じ言葉遣いをしている pic.twitter.com/8Cl04WHS5V— s_yue (@SSy18843016454) 2020年3月3日
武漢肺炎と呼ぶのはいいと思うけど、画像のようなデマで怒って欲しくないので少し説明します
・中国は日本肺炎と呼んでいない
・1ヶ月以上の全面外出禁止でようやく1日当たりの感染者増加数が200人台まで減らしてきたので、現在増加気味の日韓に対して水際対策をするのも理解できないことではないかと pic.twitter.com/2euuzvChps— 右京 (@ukyoryuzaki) 2020年3月3日
【デマ情報】「中国が日本肺炎と名付け、罪をなすりつけようとしている」というのはデマです!今、中国では日本の援助に対する感謝の声が多いそうです。デマ発信源の坂東氏はツイ消し逃亡済です。 https://t.co/L8m5nGC61l
— アビガン社長 (@enemy_konishi) 2020年3月3日
中国が新型コロナウイルスを日本肺炎と呼んでいるはデマです!
大使館の文章は「日本の新型肺炎の疫情」と書いています。
中国語の文法をきちんと理解していないと、「日本新型肺炎」と勘違いしてしまうのです! pic.twitter.com/mHQNRBsIwk— ゆうぽよ (@bn4UpvTHxO3imFI) 2020年3月3日
違いますよ。あなた方が地名を付けて呼ぶからこのまま終息しなかったら日本だけで流行っている肺炎と言うことで「日本肺炎」とよばれるようになると言う話。 https://t.co/RDRJuG1SZI
— 青色悪論(नकमुरतकसि) (@yokyun68k) 2020年3月3日
「武漢肺炎」って言ってる人は総じて福島を「フクシマ」と言ってる奴らと同レベル。
中国が「日本肺炎」と言ってるからとかアホか。相手のレベルにまで自らレベルを下げるのか。みっともない。恥ずべき。— うめきち@花粉やべぇ (@makouske) 2020年3月3日
新型コロナウイルスの名前を、中国が「日本肺炎」と名付けたという噂を流している人がいます。
そんなことはあり得ないと思います。
今、中国の皆は、マスクを送ってくれた日本に本当に感謝しています。もし根拠があったら私に見せてください。— 竹内亮 (@RyoTakeuchi2333) 2020年3月3日
拙い表現を利用した巧妙な手口かもしれませんが、今の所「日本肺炎」と明確に言っているわけではないようです。
ネットの反応まとめ
批判的な声が多数でした。日本は中国に限らず、海外諸国にお人よしぶりをいいように利用されてきた過去があるのでその反動もあるのかもしれません。
いつもの手口です。
国際的には、既に定着しつつあった「武漢肺炎」を無理やり「COVID-19」と制定させて、
自分達は後から「日本肺炎」と呼び、
「日本が作った」、「731部隊が作った」とか自国民に吹聴し、「事実『化』」を目指すんです。— YOS (@YOS44160844) 2020年2月29日
横から失礼、香港人です、2003年のSARSの事ですが、香港の親中テレビ局に「SARSは香港から発源って」のように改竄しました、間違いない、いつになったら武漢肺炎は日本肺炎に呼ばれる、山田さんは正しいです、差別じゃない pic.twitter.com/A9czvRDui9
— 黒川トシヒロ@香港に栄光あれ (@kuro_tosihiro) 2020年3月3日
前も書いたけど、今回、中国が最後まで情報統制掛けてた場合、アレは「日本肺炎」扱いされてた可能性もあるのよ?そういうのやめましょうって話を、国会議員が国会で投げ捨てる訳?アホか、以外の評価は出来んでしょ。
— ユーリー🔨 (@Yuriy_Julius) 2020年3月3日
日本はこの問題に対してしっかりと対応しないと武漢肺炎が日本肺炎にすり替わる可能性がある。
— 大高弥三郎2 (@apHMCWIgVOlFTqE) 2020年3月3日
約100年前に流行った『スペイン風邪』
流行源は【アメリカ合衆国】だが【スペイン】が感染発信した為に、その名が刻まれた。その再来。
新型コロナウイルス
武漢肺炎→日本肺炎にすり替え pic.twitter.com/GFaey9j9aW— ヴィヨンド (@hankyukurasuta) 2020年3月3日
そもそも今回のコロナウイルス拡散は中国政府の隠ぺい体質が招いた人災です。それが忘れられないように声を上げていくことが大事だとかんじます。
彼らはすぐ都合よく歴史改変しようとしますからね— 元黒いラセード (@black_le_sayde) 2020年3月2日
日本はなめられてます(泣)
殴られても殴り返さない者は馬鹿にされるのはこの世の常です。
いつでも殴り返せる状況を作ることがこの国の為になると信じております。
早急な9条の改正を私は求めます。— 瀧ちゃん (@Y3AGhJe28kElTBD) 2020年3月2日
感染拡大にとっては手遅れでも
入国禁止にすれば
このようなすり替えもなかった。
観光業界は今
客がこない助けてくれと2Fにすがり付いている。
中国人を止めるなと言ったのは誰だよ💢
そして今もなお
尖閣諸島をうろついてるんだ。。。— こっち (@z8gFdO4N6Jngssl) 2020年3月2日
私は山田先生が泥を被って、国会の議事録に「中国は~世界に蔓延したのは日本と韓国のせい!という論調が出てる。」という事実を残して下さった事を評価したいと思います。先生に対して反対意見もぶつけられるでしょうが、将来捏造された時の反論する公的文書を残して下さったから。
— 巴 (@tomoe_Filt) 2020年3月3日
歴史は作られるものということで情報戦が既に始まっているんでしょうか。
といっても安倍首相は先手先手の対応といっていましたが、あれは防疫についての話なので、この件について少なくとも日本側はノータッチだと思います。まだ先の話ですが通称がどう定着するのか心配する日がくるかもしれません。