元日本代表監督の西野朗率いるタイ代表が、東京オリンピック最終予選を兼ねたU―23アジア選手権決勝トーナメント1回戦でサウジアラビア代表と対戦、惜しくも0-1で敗退し東京五輪出場を逃しました。
PK献上からの失点だったのですが、u-23日本代表vsカタール代表の時のような中東に有利なジャッジだったとして物議を醸しています。
U23西野タイ 52年ぶり五輪切符届かず…不運PK判定でサウジに0―1惜敗 https://t.co/2Wups4oKrG #Yahooニュースアプリ
— えむすぽっ!Rev.1 (@m_spo_Rev1) 2020年1月18日
日本人の多くは西野朗が監督していたタイ代表を応援していました。タイ代表も期待に応えて今大会では弱小国ながら旋風を巻き起こしていました。こういった納得できない形での敗退でモチベーションを奪われていないか心配です。
では問題の場面を振り返ってみましょう。
【動画】タイ代表vsサウジアラビアのPKは誤審か
タイ対サウジアラビア
負けたら東京オリンピック出場ができなくなる試合にて。
これで得たPKでサウジの勝ち。誰か判定基準について教えてください。
審判買収ってこの時代にまだあるのかと疑問を抱いてしまう。それも中東国のときにこういう問題が起こるからそう思うのかなぁ。 pic.twitter.com/bemlJ2GOgR
— Yohei ASAOKA (@ymhyr) 2020年1月18日
・PA外でユニフォーム掴む
↓
・そのままPA内に侵入
↓
・ユニフォーム放す
↓
・チャージ
↓
・サウジアラビア選手転ぶ
↓
PA外からのFK判定
↓
VAR確認無しでPKに変更
↓
失点
↓
西野監督抗議。森保監督との違いを見せつける。
↓
タイ代表、いろんな意味でサッカーの恐ろしさを知る
このような流れです。
恐らくPA内での接触となったスライディング気味のチャージに対してではなく、サウジアラビア選手のユニフォームを掴んでいた行為に対してのPKだと思います。
VAR無しでPK判定に変わったのは、VARルームからPA内でも握っていたと指示があったのかもしれません。ただしどちらにせよかなり厳しすぎる判定なので、私の感覚では誤審です。
日本代表とカタール代表の試合に続き3回目です。偶然で済ますには確率的にあり得ないです。中東とはアジア圏内でこれからもシビアな舞台で試合をする機会が多いので、今後泣きを見ないためにも何かしら対策をお願いしたいところです。日本サッカー協会頑張って下さい。
PK妥当派も
少数派ですがいます。
サウジのPK妥当じゃん
エリアの中まで引っ張ってるタイのDFが悪い
ホールディングなら外で手を離せばFKで済んだのに
— だいき12 (@yamacchimotti) 2020年1月18日
サウジ🇸🇦vsタイ🇹🇭の試合のPK判定について
中継では倒れたシーンがピックアップされたのでそのファールだと思われがちですが恐らくPKの根拠はその前のホールディング
主審は外で手を離したと思ったがVARレビューの結果、中だと判明。これは「事実」のためOFRなしのオンリーレビューでPK判定
問題なし。— いなゴン (@rikuinada17_gon) 2020年1月18日
ネットの反応まとめ
誤審派が多数でした。
タイは不可解なVAR判定でPKを取られて0-1でサウジに敗戦。VARは中東の笛を悪化させただけだな。もう中東とアジアを分けて、中東だけで勝手にやってくれよ。
— SHIGE (@shigetty) 2020年1月18日
タイまで審判の犠牲に・・・
マジで今大会おかしいよ。サウジとカタールの入金合戦なんてこの前言ってたけどそのとおりじゃん— ヨル (@yoru_dq10) 2020年1月18日
サッカーよくわからんが秘かに朗様をオリンピックで見れることを楽しみにしていただけにこんなクソみたいな理由で敗けたのは本当に残念。
U23西野タイ 52年ぶり五輪切符届かず…不運PK判定でサウジに0―1惜敗https://t.co/6b2t2GJ8n1— 鰺 (@gamagamagadget) 2020年1月18日
タイとサウジの試合観た後だと日本人審判団の安心感半端ない
AFCほんと審判の育成しっかりしてくれい— ふぇろー (@6gfWs5VlF) 2020年1月18日
サウジ対タイのPK判定見たけど、VARの無線連絡だけであれをPK判定に変えるとか酷すぎるだろ
— ぬこにゃん@△ (@nukonyannyan) 2020年1月18日
タイも不可解なPKでサウジに負けたらしい😣
— しゅう (@garuru63709462) 2020年1月18日
U23西野タイ 52年ぶり五輪切符届かず…不運PK判定でサウジに0―1惜敗(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース https://t.co/UVKEPTqRlT
中東と一緒でいる限り、絶対にアジアのレベルは上がらない、100%上がらない。これはサッカーでは無いから、サッカーのレベルが上がるはずが無い
— うっひーつばき【樹々単】 (@KikiTan_Asakura) 2020年1月18日
西野さん率いるタイ代表
準々決勝でサウジに負けて五輪出場ならず...
タイ初の決勝トーナメント進出の貢献は凄いけど五輪出場して欲しかったな...
西野さん、タイ代表選手のみなさん
お疲れ様でした— 中村 直樹 (@naoki02051) 2020年1月18日
日本は早々に敗退したU-23のAFC選手権。西野朗氏率いるタイ代表がVARによってサウジに負け。
この間も言ったけど、日本・オーストラリア・ニュージーランドと東南アジアで別団体作ろうぜ。
中東の金と中韓のロビー活動で腐ったAFCなんかに所属するメリットないわ。— OitaJiro@PassCode新木場&BiSH神戸参戦 (@Wolfgang_227) 2020年1月18日
>この事態に西野監督も第4の審判に詰め寄り猛抗議するも覆らず
こういう姿勢はせめて見せてほしかったんだよなポイチさん。達観してる姿は正直悲しかった。
U23西野タイ 52年ぶり五輪切符届かず…不運PK判定でサウジに0―1惜敗(スポニチアネックス) - Y!ニュース https://t.co/aqbqOG5vqb
— 小僧 (@takaku_steadygo) 2020年1月18日
映像見ずして判定変えるって…酷いな
猛抗議して当然!
どこぞの国の代表監督とは雲泥の差だ!
U23西野タイ 52年ぶり五輪切符届かず…不運PK判定でサウジに0―1惜敗https://t.co/LwEBf9LZrw— 伊集院 金太 (@Ijyuin_Kinta) 2020年1月18日
タイとサウジのPKも微妙過ぎるやろ。。。
VARがあってもアジアの審判のレベルが上がらへんのが悲しいなぁ— R (@westside999) 2020年1月18日
タイVSサウジでまた中東の笛発動したんかw
西野監督可哀想だな— マッスルチャーンス! (@kinnikuwanted) 2020年1月18日
タイ国民も萎えているでしょうね。
サッカーは公平性を高めるためにVARを導入したはずが、運用法が不公平すぎて思ったほど役に立っていないのが現状です。チャレンジ制にするなり何かしら変革しないと、今後も同様の主審のミスジャッジは頻発しそうです。