地震によってライフラインが壊滅状態の北海道ですが、何とソープランドが「我々も被災者」と500円でお風呂を提供しているようです。
5000RT:【北海道地震】ススキノのソープランドが500円で風呂を提供「地元の役に」https://t.co/WkcOxF31Bl
通常営業を休み、個室を被災者に使ってもらうことにしたそう。午前0時まで提供し、8日は営業に戻るという。 pic.twitter.com/TCUQhmISC7
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2018年9月7日
これは素晴らしい事じゃないでしょうか。(無料じゃないのは水道代や人件費などの運用費がかかるので当然です。)
「公衆浴場」は「一般公衆浴場」と「その他の公衆浴場」の2種類がありますが、今回のサービスは水質基準などが問われない後者に分類されると思います。
とはいえ体を流せるだけで十分でしょう。私も被災経験がありますが、水が無いのは本当につらかったです。
ちなみにお店の名前は「看護学院」。住所は札幌市中央区南5条西4丁目日劇ビル7F です。
ただし注意!
産経が取り上げてた。明日8日は通常営業のようです。
少々不謹慎だけど、1週間ぐらいはすすきののスナックで、ママ「残念やったなー、行きたかったんでしょ」、客「行こうと思ったけど、気づいた時にはもう12時を回ってたわけさ」なんて会話が繰り返されることでしょう。https://t.co/tWvpJ6Nv5M— 林 宏樹 (@kyoto_sentolove) 2018年9月7日
8日には通常営業(大人のお店に戻ります)間違えて行ったら大変なことになります。
凄く気になったんですけど、こんな状況で風俗にいく北海道民はいるんでしょうか。相当な絶倫さんですね。
災害時のお風呂とトイレ
冗談とかではなく、自分の家から近いソープランドを把握しておいたほうがいいかもしれないですね。今後も有事の際は同様のサービスを提供する風俗店が出てくるでしょうから、知っておいて損はないはずです。
トイレなんかは、ガソリンスタンドやパチンコ店で貸し出ししたりしてますので、こちらもいくつか把握しておこうと思います。ソープランドはともかく簡単なサービスであれば、落ち着いた後に恩返しに客として利用してあげましょう。
北海道民も感謝
通常営業に戻ったら恩返ししてあげないと笑
— とるこ牧場 (@toruco_farm) 2018年9月7日
次に北海道に遊びに行くことがあったらソープランド看護学院へ。ちぃ覚えた。
— にっし (@tnisshi) 2018年9月7日
すすきののソープランドがいいことしたとなると、北海道復興のあかつきには女を買って経済を応援する流れになりそうだな。
— カニミソ美味しい (@kanimake) 2018年9月7日
すでに相当数リツイートされてますが、すすきののソープランドが風俗営業をせず、500円でお風呂難民の人にお風呂を解放してるらしい。これは平成30年北海道胆振東部地震の記録として、ちゃんと後世に伝えてほしいなあ。https://t.co/0nkMKq4lpX
— 林 宏樹 (@kyoto_sentolove) 2018年9月7日
これは未だ地震の爪痕が拡がる北海道で歓楽街すすきののソープランドが行った事で、この日は予約が全部キャンセルなった為、500円でシャワーや携帯の充電もさせてくれる銭湯営業をしたそう。
ボディーソープやタオルも使わせてくれて手ぶらでOKって被災した人には嬉しい配慮。 https://t.co/VUpxGx0bTJ— ふときち@ハルチカ地元民 (@futoki01) 2018年9月7日
被災した北海道のソープランドが、特殊浴場の特殊を取っ払って お風呂を提供したらしい。神戸が被災したら 福原もそうなるのかな。
— ふぐりちゃん (@NkNigaoe) 2018年9月7日
普段女の体を売って金儲けしとるような腐っとる奴らがこんな事するのは売名目的。
どちらにしろ腐った偽善者野郎だ。— Laos (@Laos45902758) 2018年9月7日
震災時、熊本ではパチ屋がトイレを開放したり敷地で食事を提供したりしたのを見たし、今回の北海道ではソープランドがお風呂を開放したと云う話を見てると、その土地の娯楽の王様というか娯楽が地元を支えて支えられてる感があるな
— 駄言鮭魚 (@dagon_salmon) 2018年9月7日
ソープランドがお風呂貸し出し数百円でしてたりするんだねー、北海道
嬢の皆さんは しばらくお仕事がなくて収入響くだろうな💧仕事ができる、て
当たり前じゃないんだよな日雇い形態だからわかる
— エズメ (@esme9story) 2018年9月7日
北海道地震を受け、札幌市の繁華街・すすきのにあるソープランド「すすきの看護学院」さんでは通常営業をやめ、セルフ「銭湯営業」として個室のシャワー・アメニティを30分500円で貸し出しているとか(~24:00)
むろん通常サービスは無しですが、都市中心部で入浴できなくなった方々には有難いのでは?
— 大沢愛 (@ai_oosawa) 2018年9月7日
一番搾り(意味深)
— ニノ (@17BICYCLE) 2018年9月7日
発電機に注意
水道は広範囲で復旧しているみたいですが、電気がまだまだ滞っているようです。北海道は発電機をお持ちの方も多いと思うのですが、発電機は一酸化炭素中毒を誘発するようです。
例えばヤマハの発電機は
室内などでの使用は絶対禁止
- カセットコンロとは異なり、排気ガス中に毒性の強い一酸化炭素が多く含まれているため、一酸化炭素による中毒死のおそれがあります。
- 排気ガスは有害な成分を含んでいますから、屋内、倉庫、車内、井戸、トンネル、タンク内など換気の悪い場所では使用しないでください。
このように基本的に室内での使用は推奨されていません。ご注意ください。