コロナウイルスで一般ランナーの参加が中止となった東京マラソンが開催され、大迫傑選手が日本記録を更新、日本陸連が約束していた1億円を獲得されました。
3月8日に開催されるびわ湖毎日マラソンで日本記録の更新が無ければ、東京オリンピックの日本代表にも決定です。実質的に既に内定したと言ってもいいでしょう。大迫傑選手にとっては最高の結果となりました。賞金1億円ゲットの勝因、東京マラソンへの批判など紹介します。。
大迫選手おめでとー
1億げっと! pic.twitter.com/wc9hUmEeHH— まー (@pinecherry4) 2020年3月1日
順位は以下
1位 ビルハヌ・レゲセ(エチオピア)2:04:15
2位 バシル・アブディ(ベルギー)2:04:49
3位 シサイ・レマ(エチオピア)2:04:51
4位 大迫傑(日本) 2:05:29
5位 ビダン・カロキ(ケニア)2:06:15
6位 エルハサン・エルアバシ(バーレーン)2:06:22
7位 アセファ・メングストゥ(エチオピア)2:06:23
8位 高久龍(日本)2:06:45
9位 上門大祐(日本)2:06:54
10位 定方俊樹(日本)2:07:05
16位 設楽悠太(日本)2:07:45
以前1億円を獲得した設楽悠太選手は16位と遅れてしまいました。
大迫傑選手は持ってますね。マラソングランドチャンピオンシップで3位となって内定を逃したことが逆に功を奏し1億円ゲットとなりました。
ちなみに東京五輪日本代表の3枠中2枠は既に内定しており、男子では中村匠吾、服部勇馬、女子では前田穂南、鈴木亜由子が出場となります。コロナウイルスで東京オリンピックが中止とならない限りは、素晴らしい走りを見せてくれるはずです。
計3億円…日本陸連は大丈夫なのか
日本陸連の純資産は2018年時点で3億1500万円と決算公告されていました。
2018年に設楽悠太と大迫傑がそれぞれ1億円獲得、そして2020年東京マラソンで大迫傑が2度目の1億円で計3億円を吐き出しています(実陸連が15年に設立した実業団マラソン強化プロジェクト「Project EXCEED」から拠出)。
日本陸連のお財布は大丈夫なんでしょうか。
マラソン大迫の日本新快挙に「資金大丈夫?」 今年2度のボーナス1億円#マラソン #大迫傑 #日本実業団陸上連合 #設楽悠太 #陸上 https://t.co/SbruKKPtaK
— J-CASTニュース (@jcast_news) 2018年10月8日
2億円目の時にあと1回ぐらいは大丈夫とやや弱気なコメントを出しています。
資産的にはそろそろ限界ですが、スポンサーにはトヨタ、日本郵政、パナソニックなどの大企業がついていますので、スポンサーが手を引かない限りは問題ないはずです。
とはいえ日本記録の宣伝効果は徐々に薄まってきていますので、この先もずっと1億円の報奨金が設定されるかというと分からなくなってきました。
SーPARK 設楽悠太選手特集
"五輪より1億"衝撃発言&調整の異端児
・東京五輪より1億円
・名誉のために走る必要はない
・実践調整法で故障するのは仕方がないと思っている pic.twitter.com/cYoIq8q9Lt— まっちゃんEKIDEN🎽 (@perfect_EKIDEN) 2020年2月2日
設楽悠太選手などは東京五輪より1億円の方が大事と語っていました。
大迫傑選手の今回の順位を見てお分かりの通り、オリンピックのメダルは現実的に不可能なので、記念参加レベルであれば1億円を優先するというのは正直な選手側の心情かもしれません。
フランスはパリマラソン中止
【フランス増えるコロナ患者は73人へ】
内12人は治ったものの、現在9人が重症。
政府は危険度数2とし、5000人以上の集会は禁止に、
よって、予定されていた明日のパリマラソン、3月最初に予定のAnnecyのカーニヴァルも延期と。観劇やコンサート関連は、打開策を探らないと。#フランスコロナ
— パリウォーク (@sakurako555) 2020年2月29日
フランスよりも感染が拡大しているであろう日本では開催され、一部では批判の声もあります。
一般参加者は返金無しで参加不可になったにも関わらず、沿道には多くの観戦者が詰めかけていました。
ネットの反応まとめ
大迫傑さんが賞賛される一方、開催強行された東京マラソンへの批判も目立ちました。
一度の感染者数は世界新だわ。
どうせ検査しないんだろうけど。— あるとよだ (@unagi_neco) 2020年3月1日
テレビを観る限り、東京マラソンは沿道で応援する客を規制しなかった時点で一般の部を中止にした意味は全く無いな。中途半端すぎ。
— やん (@darkness0213) 2020年3月1日
感動しました。ありがとう。
— はま・み (@j5ZxyAIxtgQcpOY) 2020年3月1日
コロナが流行っている状況で強行突破した東京マラソン。
観戦客は普段に比べたら少ないけど、それでも一定数はいるので「人混み」の状態。コレで集団感染でもすればシャレにならない。#東京マラソン #新型肺炎— ぽんた (@jizhu0914) 2020年3月1日
東京マラソンの沿道の応援が禁止じゃなくてアレなら、もう野球も相撲も客入れちゃいなよ
観客入れないで損害被るの馬鹿みたいじゃん— 🐢甫月🐢 (@hozu_ki_tw) 2020年3月1日
東京マラソンの中継をチラッと見たが…あれだけ沿道に見物客がいたら一般参加者を断って参加費を巻き上げた意味が無い気がするのだが...
コロナの予防と言うなら一般観戦も中継のみで禁止にすべきでは?
— 隊長 (@KvjDaO6StXg9uGc) 2020年3月1日
東京マラソン、興味もあまりなかったんですが、さっきテレビつけたら、普通に沿道に観戦客が沢山いてびっくり。
一般ランナーの参加を見合わせても、これじゃ台無しでしょ。
やっぱり国としての対応がチグハグだよ。
— T.M (@T_Murasugi) 2020年3月1日
おめでとう
すごいよ大迫👊😄📢— 秋桜 (@darumasan628) 2020年3月1日
持ってる人だなぁ…
— すーぱー みどる きっく (@supermiddlekick) 2020年3月1日
記録は確かに凄い‼️しかし中止にするべき。
最悪無観客でやるべき。ライブやイベント中止して、椎名林檎はめちゃくちゃ叩かれてるのにマラソンはOKなのが納得いかない。日本人は本当勝手すぎる。イベントに大も小もない。
大事な大会ってのはわかるけど、残念‼️— ルルーシュ 永川 (@faplan77) 2020年3月1日
自身の手で記録を塗り替えるって
使命感、責任感に溢れた選手だなと感じました。インタビューでの涙は、素敵でした。
おめでとうございます🎊🎊🎊🎊
札幌で走る勇姿みたいですね。
— 羽衣ジャスミン•*¨*•.¸¸♪ (@taishunmam) 2020年3月1日
大迫選手日本新記録おめでとうございます。
インタビューももらい泣きしました、東京オリンピック期待してます!— kazu (@OLSCMLJ4135xfPa) 2020年3月1日
大迫傑選手、すごい!日本記録更新おめでとう㊗️
賢いレース戦略とそれを可能にした練習。凄い。ゴール直前の表情も最高でした。
自分の力で東京オリンピック代表の座を大きく引き寄せた勇気にも敬意を表します。#大迫傑 #日本記録更新 #東京マラソン #東京オリンピック— Tmshuzo (@Tmshuzo1) 2020年3月1日
大迫傑1億円getの勝因
彼の努力や能力は大前提として、やはりナイキの厚底シューズも大きな原動力になったはずです。
ナイキの最新厚底シューズ・アルファフライ。29日のUSトライアルズマラソン(日本時間今日の深夜)、明日の東京マラソンにてお目見え。この動画みるとシューズ自体は折り曲げられなくとも跳ね戻ってます。カーボンの変形で反発するというより、ソール素材のズームXによるものだとよくわかります。 pic.twitter.com/5hzHfk2fwW
— みやすのんき@RUN垢 (@MiyasuNonki) 2020年2月29日
ナイキ 厚底シューズ最新モデルに厳しい“購入条件” 3月1日に条件付きで発売― Sponichi Annex https://t.co/3LpyRQH0ME
ナイキによると18年2月27日から今年の2月27日の期間内に男子2時間50分以内、女子3時間40分以内というナイキが定めるタイム内で完走した記録がある選手のみ購入できるという。
— EKIDEN_MANIA (@ekiden_mania) 2020年2月21日
ちなみに最新モデルは購入条件が相当厳しくなるため、実質プロランナーしか履けなくなってしまいます。大迫傑選手は非常に勝負強く持っている選手なので、日本からコロナウイルスパンデミックを少しは遠ざけてくれたかもしれません。1億円おめでとうございます。