youtuber(ユーチューバー)

ラファエルの偽物に注意 youtubeチャンネルBANと復活方法

投稿日:

人気YouTuberラファエルさんのメインチャンネル(登録者数200万人超)がBANされてしまいました。チャンネル復帰の可能性やユーチューブの収益システムについて少し考えてみます。

チャンネル停止の理由は、「YouTubeのコミュニティガイドライン違反」というかなりアバウトなものですが、大手配信サイトほど具体的な違反理由や該当箇所を明記しない傾向にあるので、そこはどのユーチューバーにとっても想定の範囲内かと思います。

 

チャンネル復帰は

youtubeは超大規模サイトなので、ヒューマンではなく自動アルゴリズムによる違反検出などを行っており、そこでは一定数のミスも起こり得ます。ですので一旦凍結や停止されたチャンネルが後々復活する可能性は残されていまし、実際にその事例も多いです。

ただし現在のyoutubeのサポート体制は甘くはなく、復活にはそれなりの手間と時間がかかりますし、そもそも復活の保障はありません。とはいえ200万人のチャンネルは財産でしょうし、復活の芽が残されていないBANでなければ、ラファエルさんも今必死にユーチューブ運営にメールで問い合わせているかと思います。

(復活の芽がないBANとはヒューマン判断での停止措置だった場合など)

youtubeはポリシーが厳格なので、本人も刺激的な企画を行う上でリスクも伴っていたことは認識していたはずです。目をつけられると最終的には新アカウントの作成もできなくなってしまうので、次はモデルチェンジしたマイルドなラファエルさんを見せてくれるかもしれません。

 

偽物に注意

こちらは十中八九偽物。

本物のツイッターアカウントは別にあるようですし、youtubeは他サイト経由であろうが金でチャンネル登録者数を増やす行為は禁止しています。さすがにラファエルもそこは認識しているはずですし、既に十分な集客力を持つ彼がそんな危ない橋を渡らないでしょう。そしてそもそも2億円を撒き餌に使えるほどの収入はなかったかと思います。

 

ヒカキン最強説

ヒカキンさんのyoutubeチャンネルの主な視聴者層は恐らく子供でしょうし、ポリシー違反のリスクでいうと全てのチャンネルの中でも最も安全圏にいると言えます。親も安心して見せられますからね。子供なんて親がダメといってもyoutubeを見るでしょうし、どうせ見るなら害の無いヒカキンはファーストチョイスのはずです。

過激な配信だけでなく、一般的なゲーム動画ならば著作権違反のリスクが伴いますし、マイルドな内容で著作権侵害からも遠いところにいるヒカキン動画というのは、今現在のチャンネルモデルの中で鉄板なのかなと思います。

(マイクラは元々配信を推奨しているので別。スクエニなどはフラフラしているのでメインチャンネルのメインコンテンツにしている方は安心できないです。)

 

ネットの反応

youtube様のご機嫌ひとつであっさりBANになるのに
よくそんなもんで商売にしようとする気になるなあ

これは当然の結果

面白くもないしただ迷惑なだけだから正解。ただすぐに復活するんだろうな

これがバカが通報しまくってBANとかなら後日復活もあり得るけどyoutube側の判断でBANならもう凍結解除はない

グーグル様は忖度なしで平等だから気持ちいいな
しかも、グーグルは直接連絡は取りにくいという

 

テレビとyoutubeの共通点

先行者利益がバカでかいのが一つの共通点です。

地上波放送はそもそも新規参入に対しての絶対的な壁があり、ほとんど競争原理が働いていない実態があります。視聴者は数少ないチャンネルから選ぶことしかできないわけです。

youtuberもそれに近いものがあり、先行者ほど検索アルゴリズムにおいて有利になるため、テレビを付ければ特定の放送局の放送が映るように、youtubeでも何かを検索すると特定のチャンネルの動画が検索上位として上がり易いシステムになっているので、そこは圧倒的な先行者優位の世界になっています。

ただしyoutubeは新規参入は可能ですし、テレビ局の既得権益と違いブルーオーシャンだったのなと思います。そこに目を付けたのは先行youtuberの才覚であると言えるでしょう。(あとは自分の顔をさらけ出してバカやれるのも一つの才能だと思います。普通躊躇します)

テレビと違ってyoutubeはまだまだ右肩上がりなので興味ある方はチャンネル作成してみては如何でしょうか。










-youtuber(ユーチューバー)

Copyright© 本日の解説クラブ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.