国民的バンドミスチルことMr.Childrenの桜井和寿さんが、現在世田谷区に建設している10億円ともいわれる豪邸の建設を巡って、近隣の住民とトラブルになっていると報道がありました。
桜井和寿も良識的な方なので、工事で迷惑がかかるからと千疋屋のメロンを持って近所を回ったそうなのですが、いくつかの家には受け取り拒否されてしまったそうです。一体何が問題で誰が悪いのでしょうか。(ページ最下部にアンケ設置)
ミスチル桜井和寿「10憶円豪邸」建てて地元と揉める https://t.co/qCBbBaO58q pic.twitter.com/ta5L5f0TOu
— DATA-BANK(データバンク) (@DataBank00) 2019年6月14日
以下桜井和寿さんの豪邸情報と住民の苦情。
『Mr.Children』の桜井和寿(49)である。昨年夏に完成した新居は地上2階地下1階、敷地は約226坪で、延べ床面積は約260坪。スタジオが完備された地下室も約90坪ある。
「土地の坪単価は250万円ほど、上物の建築費用は坪200万円ほどだと推定できます。土地と建物を合わせて、総工費は10憶円以上でしょう」(地元不動産業者)
「工期は説明もなく延期され、コンクリートを大量に使っていたからか、騒音が酷かった」
「2階の屋上部分に目隠しとして、高さ2mほどの白壁の囲いがあります。おかげで周囲の家は日当たりや風通しが悪くなったんですよ」
「外壁の高さが5mもあり、日の光が遮られてしまうんです。周りの草木が枯れてしまいます」
「5回ほど抗議しましたが、担当者は『桜井さんに伝えておきます』の一点張りでした。挨拶に来た桜井さんにも問い質しましたが、『もう建ててしまったので……』と。ご本人は低姿勢で丁寧に対応していただきましたが、いまも納得はいっていません」
桜井和寿さんのの所属事務所は以下のような見解。
「近隣の方々からご意見をいただいたことはありますが、個別に説明してきちんと対応し、良好な関係を築いております」
6月14日発売のFRIDAYで詳しい記事となって紹介されるようです。
近隣の住民が怒っている理由
ネットでは成功者桜井和寿さんへの嫉妬じゃないかという意見もかなりあったんですが、個人的にそれはないと思います。成功者の桜井和寿さんが家を建てるぐらいの立地ですから、当然近隣の住民もそれなりの成功者である方が多いので、そこまでの嫉妬はないはずです。
と考えるとやはり単純に滅茶苦茶うるさいのと日照権についてでしょうか。
私も何度か体験していますが、マンションや豪邸の建築は人に耐えられる騒音ではないです。ただそうはいっても建物を建てないというわけにはいかないので、「騒音規制法」によって音量の上限や、条件などが定められているわけです。
騒音規制法と特定建設作業
「騒音規制法」の中で特にうるさい作業は「特定建設作業」として以下のような決まりがあります。
工事の時間帯(のべ作業時間):午前7時から午後7時までのうち10時間以内
連続作業日数:連続6日まで
日曜・祝祭日:作業禁止
騒音の上限:85デシベル
日曜祝日は工事作業禁止です。
そしてこの決まりを守っていない施工業者は少なくないです。露骨に法律を破っているわけではないのですが、日曜や祝日に僅かな音を出したり、どう考えても85デシベルを超えていたりと、違法であるとの証明が面倒で困難なので、割とルーズになっています。(行政に苦情を言う事はできますが、まともに取り合ってくれないことも多い)
桜井和寿さんが悪いわけでは全くないのですが、そういった業者側の落ち度がある可能性もあります。また5メートルの外壁はかなり高いので、法律を遵守しているといっても、極端な豪邸であればもっと他に適した場所があったのかもしれません。
ミラノ万博が終了して、各国のパビリオンは解体されるわけだが、解体の時も日本館は飛ぶ鳥跡を濁さずだったのではないかと思うわ。北川原温氏が建てた日本館の外壁は本当に素晴らしかった。これぞ日本の木組の技術!紀州産ヒノキ材を釘一本も使わず高さ5メートル超まで組み上げてできていたものなのよ pic.twitter.com/yicdhH91St
— ヴィズマーラ恵子🇮🇹 (@vismoglie) 2018年11月26日
↑ 5メートルの外壁はこれぐらい。
ただ近隣住民の感情は理解できますが、法律を守っているのであれば、これはもう我慢するしかありません。
騒音トラブルの例
騒音トラブルも道路族もやられた事がない人には理解されにくいんだろうな。前のアパートでも不動産クレーム入れたらとりあえず対応はしてくれたけど。その時言われた事は微妙だったの覚えてる。「騒音がしたらその時に直接言ったらどうですか」みたいな感じだった。なんか他人事だよなぁ・・
— 陸月ーmutuki (@mutuki2014007) 2019年2月17日
舞浜駅直結の「ホテルドリームゲート舞浜」が2020年4月1日~2022年の春頃までの概ね2年間を営業休止。
理由は、2020年より舞浜駅周辺のJR工事の着工が予定されており、夜間の工事騒音等の懸念によるため。知らなかった。。。https://t.co/ygUATvy8i6
— ni_gata (@ni_gata) 2019年6月11日
「ホテルドリームゲート舞浜」なんかは騒音で商売あがったりということで2年間営業休止となります。
割ととんでもない損失になるのですが、何割かはJRか国が負担しているはずです。
ネットの反応
別にええやろ、金ある人間がそこに住むんやから抗議した連中よりも世田谷にふさわしいんじゃない?
お得意のふさわしいも使えない相手だから騒音と抗議するしかない馬鹿共なんか気にしないで、そりゃもう見せびらかすような家建てればいい。— スカサハ&光のエロ侍 (@646d230dd52b4d5) 2019年6月13日
面倒臭い人間が集まった所に家を建てたもんだw
建設中のクレームは建設業者に言え!ボケがっ!!って桜井くんも思ってんだろうな。— 🐸伝説の蛙親分🐸 (@ka__ta__wa) 2019年6月13日
壁の高さやら日照権の話は、法律的に解決していただくのがよろしいかと…
— いの@大丈夫だ、問題ない (@gass_o) 2019年6月13日
周辺の人も金持ちだろうから妬みとかではないかな。
そんな大規模な家なら、建てる前に挨拶とか説明会に行ってないのかな
うちの近所の企業はまあまあ離れたところでボーリングするだけで説明会開いてたよ。
出来上がったら施設説明会開いてた。— 11hiro (@kluger11) 2019年6月13日
豪邸だから、僻みかな
やだやだ
心が狭いな
(´・ω・`)
— ひでクン (@arubatororo) 2019年6月13日
騒音って😵
その住民の方々の御自宅はさぞかし静寂に建てられたのでしょうね。😝
そもそも住民グループって…— mobilemobiles (@tomkhtpx) 2019年6月13日
当事者どうしは大変だとは思うが,あれだけ壮大な楽曲をつくりまくっていた「ミスチルの桜井さん」も「普通のおじさん」と同じ様なトラブル起こしていると思うと,残念なような親近感湧くような・・。#みんなとしとる #ミスチルの曲にもそろそろ孫でるか
— News Ludens (@LudensNews) 2019年6月13日
条例や法律に外れるなら抗議も理解できるが、それだと業者の責任ではないかな。
— jj (@Jjjrrokinawa) 2019年6月13日
住民グループ..僻み?
— ミズキ (@uJPJJGRiPovLVep) 2019年6月13日
負け組が叫んでるだろw
— Andromeda@091 (@Android_N24) 2019年6月13日
草刈機で草を刈るのもうるさいです。それにも文句言ってそうですよね。
— なおき (@naoki522) 2019年6月13日
有名人税ってやつですかね、有名人なら金取れる。。。家を建てるのも大変だなぁ
— K-H foot (@KHFootbrain) 2019年6月13日
友達になったほうが得
工事を遅らせることはできても止めることは難しいので、だったらせっかく桜井和寿さんが来るんですから、個人的にはお友達になったほうが得するのかなと思ってしまいます。
まあ5メートルの外壁があるぐらいなので近所づきあいする気はないのかもしれませんが、今なら負い目もありますし、メロンのお返しにと何か郵便受けにつっこんでおけば、大スター桜井和寿一家との交流が始まるかもしれません。
有名人の建築トラブルといえば楳図かずおさんの家がサイケすぎるとのことで近隣住民からクレームを受けていました。結局楳図かずおさんはあの家を諦めていましたが桜井和寿の家はどうなってしまうのでしょうか。