コロナウイルス感染防止のための自粛ラッシュで日本経済がリーマンショックを超えるダメージを受けんとしています。
経済対策として検討されているのが『給付金』ですが、その対象者を巡りツイッターや掲示板などで論争となっていました。争点は生活保護受給者や年金受給者、外国籍の方々にも給付金を出すべきか否かです。それぞれの言い分を紹介します。
【拡散するな!】
炎上覚悟で言う。
今回のコロナウイルスで収入が減った国民のために、国民全員にお金を給付する話が出ている。
それは賛成だが、生活保護の人に給付金を出すのは反対!
彼らは今回の騒動で1円も収入が減ってないのだから。— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) 2020年3月31日
百田尚樹さんが31日に炎上覚悟として問題提起しています。リツイート欄は賛成派の方が多かったですが、ツイッター全体では百田尚樹への反対意見も割と目立ちました。
ちなみに私も生活保護受給者に給付金を出すべきではないと考えています。これについては27日の記事で少し言及しました。理由としては単純明快でコロナウイルスによる収入減がないからです。
ただし日本政府が給付金を出す名目の一つに「消費拡大」もあるはずなので、その観点でいうと、生活保護受給者の方に給付金を出すことが完全に筋違いかというとそういうわけでもありません。
生活保護の闇 受給者がホテル暮らし
熊本のコロナ感染者は生活保護の身で温泉宿でホテル暮らしをしていたそうです。
温浴施設の休憩室を居所として生活保護を適用するという扱いが存在するのに驚き。宿泊所やカプセルホテルなら自分専用の場所があるが、休憩室は専用利用しづらくて不安定すぎる……
【新型コロナ】従業員ら全員「陰性」 感染の70代男性利用の温浴施設 (熊本日日新聞) https://t.co/qYeka4hjpz
— おーちゃん (@nyaos_nyagos) 2020年3月31日
温泉入り放題です。これぞ生活保護の闇でしょうか。
住所不定だと生活保護は受けられないものとばかり思っていました。役所の斡旋なのか分かりませんが、このニュースを見てまだまだ知らない生活保護の秘密があることに驚きました。
この方は本当に困窮してどうしても仕事することができず、止む無く生活保護を受けているかもしれないのですが、真っ当に働いている大半の庶民からすると到底納得的無い事実だと思います。
大昔から不正受給や、それに近い生活保護受給のからくりはあったのかもしれませんが、近年その実態が明るみになり、日本国民の生活保護受給者に対するイメージがかなり悪くなっているような気もします。
生活保護受給者にも給付金を出すべき派
百田尚樹への反対意見です。全体の2割ぐらいという印象です。
100田大先生が生活保護受給者には給付金出すなとか、公務員には出すなとか喚いてる。今に始まったことじゃないけど、心底から人間が腐ってると思う。
— あい (@z3379jigoku) 2020年3月31日
給付金を生活保護受給者に給付するなというツイートを見ました。リプ欄には賛同や生活保護受給者を悪く言う人ばかり。怒りが込み上げてきました。
自分の母は働けない体になったので最近生活保護に入りました。
いくらもらってるか知ってる?月13万しかもらえないんだよ?
都内じゃギリギリの生活です— カズト@白黒厨.TeamABC (@kazutoyanase) 2020年3月31日
ロックダウンやテレワーク。
↓
家にいる時間が増える。
↓
読書量が増える。
↓
本が売れる。
↓
印税による収入が増える。
↓
作家の先生には給付不要。
😆— 鳰 (@quipster_k) 2020年3月31日
クズ人間
安倍と同類— fukushimah (@fukushimah) 2020年3月31日
生活保護者に対する無知と偏見とも言えるツイート。こういうのに数万件もいいねがつくのが日本だ。さて、生活保護者は生活扶助を消費のために使う。彼らに給付金を配れば消費のために使うと思われるので、良いのではないかと思う。(が、実際には最近の各種給付金は対象外として配られていない。) pic.twitter.com/yfSwNM7L3E
— なま卯 (@e_the_dethroner) 2020年3月31日
この歪んだ考え方は、民主党政権下、公務員給与の削減と同じ考え方、消費する層を勘違いして、景気悪化を加速させるだけ、弱い立場の生保受給者を平然と見下すツイート。
— @3426japan (@3426nao) 2020年3月31日
一番消費する層なのにね。
百田は世間知らず(^^)
— チワワ U^ェ^U (@fuku_chihuahua) 2020年3月31日
生活保護の方でも働いてる方はいます
その分申告したら月に頂ける金額は引かれる。その分その月はきつくなる。ただ本当に生活に困窮して生活保護に助けが必要なだけなのに
片親+生活保護は(全員ではありません)
月に一度だけは美味しいもん食べに行きたいんです
パチ屋 競馬に行くのは残念です— y_chan (@chan_yuka_0021) 2020年3月31日
馬鹿だな、こいつ。
貯金させてやれよ。
非正規沢山作ったのは、安倍政権だよ。百田尚樹氏「生活保護の人に給付金を出すのは反対!」と主張(東スポWeb) https://t.co/kuzwA06sPA
— WANTAN保守こそ反緊縮財政 (@banzaiJAPONICA) 2020年3月31日
公務員も政治家も年金受給者も同じです。
必要な人に給付金を!— オカメインコイチロウ (@kqWwMKuA4sT1VnC) 2020年3月31日
誰かがお金を使うと誰かの収入になるので、国民全員に配ればいいと思います。
コロナでの収入減は今と将来の需要減なのでお金を配って需要を作るということは大事です。なので消費税0にしたり損失補填したり全員にお金を配るというのが需要を減らさないための最善策です。
いいねしてる日本人大丈夫?— 中の人 (@nikkoriperie) 2020年3月31日
生活保護受給者には給付金必要なし派
百田尚樹の生活保護バッシング。付け加えのように公務員や政治家には絶対に出すななどと言っているが主眼が生活保護バッシングにあるのは言うまでもない。それでなくても生活保護費は減らされているんじゃないか。この男の品性下劣さには慣れっこになっているけど。https://t.co/oHtlKPM61x
— Holmes#世論の理性 (@Holms6) 2020年3月31日
生活保護受給者にも様々な事情あるかもですが、生活保護受給者は基本的に生活保証に条件枠付きながら医療費免除ましてや税金も納めていないんだし今回の武漢ショックでも生活の変化ゼロとは言わずとも余り受けないんだから日頃思えば静かにしていて欲しいかと。
— jha_jha_blockchain(宇宙 (@JhaNoodle) 2020年3月31日
【給付金】
そりゃあね、貰えるなら喜んで貰いますよ。でも、我が家の収入は今のところ変わっていないので、大声で要求するつもりはありません。
給付金を出すなら、日本人限定、生活保護受給者は除外にしてほしいですね。
税金もロクに払っていなさそうな連中がデモしていますが、暇なんですか?— ユイといっしょ🌸💕🎴 (@yuiyui363636) 2020年3月28日
そりゃそうだ(´ 3`)
生活保護者にまで給付金はあり得ない。
この方々は ある意味 生活保護受けている限り 安定した収入 あるからね。
しかも医療費も支払い義務なし。
はっ?(゜.゜)(゜.゜)(゜.゜)— rin (@rin34619881) 2020年3月31日
因みに、神戸市は
外国籍の者に生活保護費を年間60億円支出している。— 大門圭之介 (@akfflightcrew) 2020年3月31日
賛成。大体、交通費タダなんてビックリです。
ほかにも優遇されているとか..ひとり立ちできる訳ない
外国人の生活保護受給辞めて欲しい
ホンマ無理ですから— 風丸 (@mugimaru_2019) 2020年3月31日
私も賛成
それは彼らが納税をしていないから。
年金生活者も収入は変わりませんが、彼らも納税をしていますから、年金生活者には支給してほしい— こっこ (@VSRh8zczOzjmnll) 2020年3月31日
40年払って月6万円ですよ、国民年金‼️家賃払ったら食費がありません。なので皆働いてます。哀
なのに外国人にはナマポ1人17万円❌家族数ってマジっすか❓しかも掛け金も払わず。一体国の誰がこんな事許してるの⁉️— I ❤️JPN (@kisalazukouko) 2020年3月31日
生活保護者に入ることなどありませんよ。 収入は減ってないのだから
収入の減った人達に配るのが 給付金ですからね。 生活保護者にまで配ったら 暴動が起きますよ(笑)— 新宿三丁目 (@PC8PE7eFg3NTHR5) 2020年3月31日
百田先生
まさにおっしゃる通り‼️…そして、おっしゃる通り‼️(笑)
…熱烈支持❗大賛成‼️
— 羽根 正樹 (@hanedaisuke1030) 2020年3月31日
同感
それに加えて
収入が減っても痛くも痒くもない
高所得者
それから外国籍にも
給付しないように言って下さい— 吉野九丼 (@H4KZxKdfVNaBWxJ) 2020年3月31日
炎上もなにも、あたりまえの話だと思います。
この度、自分も、経営してた居酒屋🏮を閉店させることになりました。— Taka-Mint (@takamint5555) 2020年3月31日
坂東忠信さん作成のこの表を見ると、百田先生のツィートにはとても説得力おますわ😀https://t.co/bkuRAsrQS2 pic.twitter.com/Q4i12xkwwO
— チュ😘サッパ (@1klexBTdissl8H5) 2020年3月31日
外国人に対しては必要なし派がほとんどでしたが、年金受給者はかなり意見が割れていました。
日本政府ケチすぎ問題
外国ではコロナ不況対策に現金をばらまいています。
イタリア→30万
アメリカ→20万円
台湾→14万円
韓国→8万6千円
イギリス→休業補償(賃金の8割)
フランス→休業補償(賃金全額)
スペイン→休業補償(賃金全額)
ひえー!先週金曜にベルリンの助成金の申請があり、2万人の枠にみんな一斉に応募してネットがパンク、わたしはほぼ諦めて夕方5時前に申請して、番号が13万台だってので、こりゃないなと思っていたのですが、なんと!本日5000ユーロ振り込まれています!衝撃!60万円!
— ねこおばさん (@akko_ROKU) 2020年3月31日
日本政府は検討案ばかりリークして我々の反応を伺って、如何に低コストで支持率を失わず乗り切ることができるかケチな計算ばかりしているような気がしますが、気のせいであることを祈っています。