世界柔道2018が開幕しました。ジャンクスポーツに柔道選手を呼びまくるなどしてプッシュしてくれたフジテレビが連日放送(録画ですが)してくれます。
出場選手情報や競技日程、放送スケジュールについて紹介します。
放送スケジュールと解説陣
9月20日(木曜)~27日(木曜)まで全てフジテレビで放送。
時間帯は個人戦はすべて夜22:00~23:29
最終日27日の混合団体戦のみ21:00~23:18の放送となります。尚放送時間が延長する可能性もありますので録画予定の方はご注意ください。
ナビゲーターは男子柔道60kg級オリンピック3連覇の野村忠弘
男子解説は平岡拓晃(野村を押しのけて2008年北京五輪60gk級代表になった選手です。極めて妥当な選出でしたが野村との関係は大丈夫でしょうか。)
女子解説は佐藤愛子。松本薫のライバルだった女子選手です。
キャスターは宮司愛海。金メダル級のかわいい女子アナです。実況はまあどうでもいいでしょう。
出場選手とマメ情報
20日
男子個人戦60kg級:髙藤直寿。世界柔道2017金メダル、リオ五輪銅メダル。
もう一人永山竜樹
凄い筋肉!
女子個人戦48kg級:渡名喜風南。世界柔道2017金メダル。
21日
男子個人戦66kg級:阿部一二三。野村忠弘以来の天才柔道家です。リオ五輪は怪我で出れませんでしたが、現役の日本人選手では飛びぬけてセンスを感じます。一押し選手です。
女子個人戦52kg級:志々目愛。世界柔道2017金メダル。
もう一人は阿部詩。安倍一二三の妹、何とまだ女子高生です。
22日
男子個人戦73kg級:橋本壮市。世界柔道2017金メダル。
女子個人戦57kg級:芳田司。世界柔道2017銀メダル。
23日
男子個人戦81kg級:藤原崇太郎。パワハラで揺れる日体大所属。
女子個人戦63kg級:田代未来。谷本歩実に瓜二つの柔道家。
24日
男子個人戦90kg級:長澤憲大。吉田秀彦が監督を務めるパーク24所属。
女子個人戦70kg級:大野陽子。世界ランキング11位。
もう一人新井千鶴。世界柔道2017金メダル。
25日
男子個人戦100kg級:ウルフアロン。世界柔道2017金メダル。
女子個人戦78kg級:濵田尚里。自衛隊所属のミリタリー女子。
26日
男子個人戦100kg超級:原沢久喜。リオ五輪金メダル。
もう一人小川優勢。あの小川直也の息子です。直近の全日本選手権では王子谷に敗れてしまいましたが、実績を買われ代表入り。個人的には何としても東京オリンピックで金メダルを獲って欲しい選手の一人です。
女子個人戦78kg超級:朝比奈沙羅。世界柔道2017銀メダル。
28日
団体戦
男子73kg級が立川新、90kg級が向翔一郎、90kg超級が玉置桃
女子57kg級が玉置桃、70kg超級が素根輝。)
試合速報/結果
随時更新予定
9月20日(木)
男子個人戦60kg級
女子個人戦48kg級
リネールは世界選手権パス
東京オリンピックへ向けた試金石となる大会にもなります。
安倍一二三はまず優勝してくれるはずです。東京オリンピックで父の悲願を達成する小川優勢を見たいところではありますが、重量級は外国人が強いのでハードルは高いでしょう。
最重量級にはリネール(フランス)という絶対的な選手がいるのですが2018年以降は世界柔道は回避して東京オリンピックにピークを合わせるとのことで、どの程度力を維持しているのかちょっと分からないですが恐らく衰えてはいるはず。奇跡に期待しています。
その他全ての日本人が優勝を狙える選手ですので、スポーツの国際大会としては日本人の視聴者が楽しめる大会となるはずです。私もがんばって観戦する予定です。