人気バンド175RのボーカルSHOGOさんが、京都アニメーション放火事件の犯人である青葉真司の腹にタトゥーが入っていたことでテレビコメンテーターがタトゥーそのものを批判していることに対し「時代遅れ」「外国では警官もタトゥー入れてる」などと発言し話題になっています。
タトゥーへの偏見をやめてほしいというミュージシャンならではの意見ですが、ネットでは「ここは外国じゃない」「単純に怖いです」といった批判的な反応がほとんどでした。
コメンテーターが刺青(タトゥー)が入ってる人がいる飲食店には行かないようにするのが大事だと話していたが時代遅れもいいとこ。
これから日本で五輪が開催されるんだよ?
世界中の人々が日本にやってくる。
他国じゃ警察官だってタトゥー入ってるのに。
凶悪事件=タトゥーはやめてほしいな。— SHOGO(175R) (@SHOGO_175R) July 19, 2019
↑ 該当のツイッターでの発言。
ワイドショーでコメンテーターが提唱したタトゥーを入れた客がいる店に行かないようにという危機管理について、時代遅れと反論されたようです。
以前にはりゅうちぇるさんもタトゥーへの偏見に不満をぶつけていました。良くも悪くも社会性から逸脱した存在の芸能人と一般人では感覚の違いがあるように思います。
アメリカの警官もタトゥー隠してます
タトゥー推進派の方がよく「アメリカは警官もタトゥー入れてる」を引き合いに出すのですが、言うほど海外でもタトゥーフリーではありません。
確かに警官のタトゥー自体は日本と違い許可されてます(日本は身体検査で弾かれます)が、ニューヨーク市警では制服で隠れる範囲のタトゥーのみが許されており、ワシントンでは勤務時は長袖シャツでタトゥーを隠す規定があるなど、緩いアメリカですら警察官はタトゥーを見せないよう配慮し始めています。
(州によって規定は違うようです。また現場ルールもあるので、どの程度厳格に規定が順守されているのかは未知数です)
あとはホワイトカラーやイギリスでいうところの上流階級の人間はタトゥーを入れない傾向が高いようです。とはいえ日本より寛容で、ある程度の市民権があることは間違いないでしょう。
タトゥー擁護派の意見
日本も早くタトゥーを受け入れ変わって欲しいという意見などがありました。彼らにとってタトゥーは茶髪の延長線上なのかもしれません。
コメンテーターが「タトゥーがある人がいる飲食店には行かないのが大事」って行ってたらしい。私の左手には両親の名前が入ってる。これは父に癌が発覚した時世界からいなくなるのが嫌で身体のどこかに残して一生一緒に生きたいと思い入れたもの。奇跡みたいに癌は完治して左手に残ったのは愛だけだよ。
— nanami (@NanamiCome) 2019年7月19日
私もそれ、見てました!!それは違うんじゃないかなぁって思いましたよ!
タトゥしてるからって、みんながみんなそうじゃないですよね!
偏見じゃないかなぁって思います!— ジュンR (@inagoworld) 2019年7月19日
海外は、警察官タトゥーいいんだよなw
日本って流石
偏見差別多いよな
みんな、ほんま、差別
偏見酷いでぇーw
戦争して日本負けちまえって思うわw
アメリカおらんと
いろんな国からミサイル打たれるもんなw
卑劣極まりない日本だったもんな
昔w
マナーもなんもかも
守らんw
それが、日本だったらしいね— しんや (@sin524kuzu) July 16, 2019
外国にも反社会勢力の刺青の文化は
ありますよ?
それが時代の流れで徐々に今の外国の
ファッションになっているだけです。
それをが日本ではいつまでたっても
変わらないから時代遅れと発言しているのではないでしょうか?— koh (@king64975921) 2019年7月19日
上場企業で採用をもらえないのは
海外でも同じ事が言えますね!
しかし国民全員が上場企業に就くわけではありません。真似をするわけではなく個性はあってもいいと思うんです。— koh (@king64975921) 2019年7月19日
変な印象操作ですね。タトゥーを排斥する考えの人たちの言い分もわかります。けど、ほとんどは身に覚えのない恐怖だと思います。
実際そこに直面した人は少ない気がします。
いつかその偏見が少なくなればいいなぁと思います。— Etsuaki Nakayama®︎ (@en_en_en) 2019年7月19日
タトゥーだけで判断して悪人扱いしたら自分の好きな
LUNASEAのSUGIZOさんやXjapanのHIDEさんが悪人になるので
自分は強面、タトゥー、話し方や素振りや行動で判断しています。SUGIZOさん両手から肩にかけて入ってますし汗
— ぬぇ (@xklx024x3) 2019年7月19日
偏見ってすごいですよね。日本ならでは自分もいっぱい入っていますがここは日本…受け止めていかなければいけないかもだけど、偏見差別しない日本になってほしいです!タトゥーしたって悪くない人だっているし悪い人だっているタトゥーしてなくても悪い人いるしタトゥーにはなんも罪がないのに
— K (@JpKoichi46) 2019年7月19日
175がインディーズ時代の時初めてshogoさんをテレビで見た瞬間は金髪で唄うあまりのインパクトに絶対この人チャラくて怖い人なんだろうと思いました笑 話してる姿や歌の歌詞を見てそんな事思わなくなりましたが まぁ、そんな物です 分かってくれる人だけ分かればいいんです
— まつもっちゃん (@prx9lqGEmp3dTP7) 2019年7月19日
タトゥー反対派の意見
私はこちらよりです。日本と海外は違う、怖いもんは怖いという根拠でタトゥーを批判していました。
世界がという前にここは日本。日本の歴史からやはりタトゥーは直ぐに受け入れるのは難しいと思う。それと発信する相手が違うと思う。入れていない多数と人に悪いイメージ持たないでではなく、入れてる人に悪いイメージを改善出来るように行動を改めようじゃないの?
— 猫の肉球 (@nisi4xp3) 2019年7月19日
時代遅れ?日本が海外の常識に合わせる必要あるんですか?時代遅れ云々より自分の行動を改めたらいかがでしょうか。https://t.co/dyUG91fMjh
— ぱてぃ (@Chinep_0630) 2019年7月19日
日本社会では受け入れられてません。
— 北風小僧 (@go_to_win) 2019年7月19日
日本では刺青=タトゥーです。これは価値観の違いでもなければ考え方でも無いです。外国人が来るから価値観を変えていくならそれはもう独自の文化が失くなりますよね?そんな国に観光に来る価値があるんでしょうか?
— 今別府@素敵な本屋さん (@mrzAMjfKHw9uSXT) 2019年7月19日
一意見すら聞いてくれないからねぇ…
議論するなら良いのだけど、感情のままにべき論言われたり、海外行けと議論の余地すら与えられない返答だったりは凹むねそんな自分も入れ墨には怖いイメージしかないが、入れてる人に毛嫌いとか自分の価値観の押し付けはしない
SHOGOさんは言葉の選択ミスかな— ぬぇ (@xklx024x3) 2019年7月19日
「みんながみんなそうじゃない」って言ってる奴がたまにいるけど
だから何?としか言いようがないんだよね
— 鷺山のケン坊 (@alohamoons) 2019年7月19日
今すぐ海外いけよ
— fucking awesome a.k.a ドン・ファン (@fucking60910994) 2019年7月19日
他国の話をされても。
ただ柄が悪い人がしている点は変わらない。— mine (@mine19670104) 2019年7月19日
>>時代遅れ
時代関係なく日本では刺青=そちらの世界の名刺
>>世界中の人々
欧米のタトゥーはファッション
日本ではそちらの世界の名刺
日本には日本の文化
海外の文化をそのまま受け入れるのとは異なる
反社の名刺を文化にすべきではない— toi_taku (@toi_taku) 2019年7月19日
こわいものはこわいんです🙇♂️
— くぅ。 (@Qooty) 2019年7月19日
タトゥー入れるなとは言わないですが、タトゥーを入れる前から肩身が狭くなるであろうことは分かっていたはずで、入れた後に例えば銭湯でのタトゥー客お断りなどにガタガタ言うのはお門違いだと思います。
東京オリンピックで外国人観光客が増えるので、その機会に乗じてタトゥーまわりのルールを緩和させたいんでしょうね。ただ今は偏見がありますが将来的には日本でもタトゥーが市民権を得ているかもしれません。
石井あみと結婚 嫁にタトゥーは?
元SPEEDで現在は議員の今井絵理子さんと結婚するも一度離婚し、その後グラビアアイドルの石井あみさんと結婚されています。
語学留学のススメ。 ー アメブロを更新しました#海外子育て#セブ島留学
https://t.co/NAZw4paO9O— 石井あみ (@ISHII_AMI) June 11, 2019
嫁にタトゥーの情報はありません。
タトゥーと引きこもりとオタクは危険である
私はタトゥーを入れた人間は危険だと思っていますが、一方ネットでは「オタクや引きこもりやゲーマーを危険視するのをやめて欲しい」という風潮があるので、ちょっとしたダブルスタンダードの様相も感じました。
私の感覚ではタトゥーもオタクもゲーマーも一様に犯罪者予備軍である傾向が高いと思っています。(あくまで傾向の話。例えばノーマル日本人の犯罪率が0.1%だとしたら、オタクの犯罪率は0.2%とかそういう話です。この辺は統計データもないので主観です)
但しタトゥーを入れている人は更に危険度が高い気がしますし、引きこもりやオタク文化が犯罪者気質の人間を引き寄せるだけであるのに対し、タトゥーは反社会的勢力とも繋がりがあるのでそれに留まらない程度の違いは感じています。見た目の怖さもありますし、警戒する人は多いでしょう。
shogoさんの言いたいことは分かりますが、そんなにグイグイこられると余計にタトゥーを嫌いになってしまいそうです。shogoさんの孫の代ぐらいになったら状況は変わっているかもしれないので、今は我慢して欲しいですかね。以上175R、SHOGOさんのタトゥー偏見への批判騒動でした。