名古屋市にある小学校で恐喝まがいのイジメ事件があったと、市の教育委員会が明らかにしました。被害生徒は小学校5年生で同級生複数人から「金を持ってこないとのけ者にする」と脅され1か月で総額20万円を手渡していたそうです。
【小5いじめ 同級生が現金要求】https://t.co/UXC06dXilZ
名古屋市の小学5年の男子児童が同級生6人から「金を持ってこないと一緒に遊ばない」などと言われ、家から現金を10万円から20万円も持ち出していた。被害児童の父親は「腹立たしいし、悪質」と話している。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年12月2日
母親の500円玉貯金箱から現金を取り出し、1回に3000円を毎日加害者生徒に渡していたそうです。大人が同じことをしたら間違いなく恐喝容疑で逮捕案件ですが、未成年の学生ということで学校内のイジメとして処理されることになりました。
なお加害生徒は、受け取ったお金をゲームセンターやスマホゲームのプリペイドを買わせるなどして使っていたようです。学校側が気付いた後すぐに教育委員会に報告したとのことなので、学校側は隠蔽することなく最低限適切な対応をしていたのかもしれません。
以下イジメを受けていた生徒の父親のコメント
「気付くのが遅ければ、息子は死んでいたかもしれない。加害児童には心から反省してほしい。学校には、息子をしっかり見ていてほしい」
イジメとは名ばかりの恐喝
事件の構造としては完全に恐喝ですね。格闘技のリング上だと反則が傷害になり難いように、学校だからイジメになっただけです。ただし金額が大きくなると恐喝として認定されることもあります。
【事件No.307】「名古屋中学生5000万円恐喝事件」
2000年4月に発覚した少年犯罪である。中学生が5000万円という膨大な被害金額を一人の中学生から恐喝で脅し取っていたことが世間から注目された。事件の舞台となった名古屋市立扇台中学校の校長はいじめはないと記者会見で答えた。— 渋井拓也@戦後事件研究 (@shibui_takuya) 2019年11月29日
2000年には同じく名古屋市で5000万円を一人の生徒から脅し取った事件があり、こちらは恐喝として少年らは少年院措置を受けています。(その後大人になって別の犯罪を犯し、実刑判決となった生徒も)
この件は学校側がイジメすら当初否定していました。
学校と生徒の名前は
学校の校舎が一部報道で映っているので、これがフリー素材でなければ学校名は特定しようと思えば特定できるかもしれませんが、今のところは学校名も生徒の名前も完全に非公開です。
同級生要求で小5児童が20万円渡す、名古屋市教委はいじめ認定(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース https://t.co/jISw1BC5P7
被害児童は被害届を出しましょう!!— とろろ (@totoro4729) 2019年12月2日
少年法61条に基づいた現状の処置ですね。
家庭裁判所の審判に付された少年又は少年のとき犯した罪により公訴を提起された者については、氏名、年齢、職業、住居、容ぼう等によりその者が当該事件の本人であることを推知することができるような記事又は写真を新聞紙その他の出版物に掲載してはならない。
(少年法61条)
法律なので仕方ないですが、ずる賢い少年たちをこれを悪用している節もあるので何かしら改善が必要な気もします。
ネットの反応まとめ
強く批判されていました。
いじめ? もはや犯罪でしょこれは!!
名古屋市内の小学校に通う5年生の男子児童が同級生6人から現金を繰り返し要求され、合わせて10万円から20万円を支払ってい… https://t.co/KGnjQS69no
— Martian (@martian989) 2019年12月2日
名古屋の小学校に通う児童が複数の同級生から現金を要求され総額20万円を渡していたことがわかり、市の教育委員会は調査の結果「いじめ」と認定したとの事。しかし子供が起こした事とは言え此れは恐喝にあたるのでは?教育委員会は市長に報告していないようで「いじめ」認定に意味があるのだろうか?
— 山本建材店 (@ykenzait) 2019年12月2日
名古屋市立小学校のいじめ問題。「お金をもってこないとのけものにする」と言われ同級生に20万円渡したそうだけど、もはやいじめではなく、恐喝でしょう。犯罪じゃないの。いじめという言葉だから軽くなる。犯罪という言葉を使うべし。
— sayakaharuka (@sayakaharuka1) 2019年12月2日
閉鎖された空間だと犯罪もイジメという言葉で済まされるのが恐ろしい
— あおの蒼空 (@S_A0NO) 2019年12月2日
いじめじゃなくて恐喝じゃないの?
子供でも犯罪だよ
6人で束になるとか今のうちに引っ越してバラバラにして更生させないと将来ろくなことにならないだろうな🤔— 葉月@1y11m&38w (@ha_0314_) 2019年12月2日
お金は返って来ないしな
— ビールオリオン (@marimo0309_1129) 2019年12月2日
謝罪したとはいえ、発覚して直ぐだと反省はしてないでしょうね。
あと、返金されていないようなので、そこも気になるところですが。— 柳屋太刀魚 (@pro1223watsun) 2019年12月2日
主犯格の子供がいるはず…子供がやった事では済まされない!原因追及しないと。
— frogpapa (@frogpapa3) 2019年12月2日
名古屋の小学校で、「金持ってこなきゃ遊ばない!」と言われて10万~20万を取られたのを教育委員会が「いじめ」と言っているが冗談ではない、立派な「恐喝」だよ!大人なら刑事事件、教育委員会の出番じゃなく、警察が出て、親を脅かさないとイカン
— 万年ダッファー (@jshotkino) 2019年12月2日
小学生が、20万円も、持ってこさせて、使ってしまったのに、なんで、いじめですませられるのかねー。恐喝で、少年院行きでしょう。普通。名前と、小学校名ださねーと、受験の時わかんねーだろ。
— ウマシカオ (@6y5YyWaBF6WSAez) 2019年12月2日
「いじめ」という言葉で済まさないで欲しい。悪いことはやってはいけないという事をちゃんと身に染みて感じないと、幸せな未来は待ってないと思う。
「バレて怒られて謝った。」だけではまた同じ事を繰り返す。しかもエスカレートして。
— 成川 綾 (@AyaNarikawa) 2019年12月2日
加害者親へ合法的仕返しが待ってます
— がーな@ポイ活 (@ghana777) 2019年12月2日
子供だからこそ、被害者も加害者もケアをしっかりとして欲しいと思う。でもそんな余力が周囲の大人にあるかっていうと、無さそう。無くても根性でやらんかい!な時代だけど。
— 延髄つねり (@6jXcSyHsFrZ26V5) 2019年12月2日
名古屋の学校でいじめというか恐喝あったみたいだけど小学校だろ?怖すぎでしょ 謝罪だけでいじめの対応としては酷すぎる気もするけど
いじめと認定したと言ったけどさそれってほんの0.1%とかだしいじめアンケートじゃなくて監視カメラで全て監視した方がいい気がする(学校外で酷くなる可能性あるけど)— 景翔(高所恐怖症) (@markII20000801) 2019年12月2日