世界遺産にも指定されている沖縄県の首里城で大火災が発生しました。現在も火の手は収まる様子がなく、このままでは全焼となってしまうかもしれません。数か月前にはフランスのノートルダム大聖堂の多くが火災で失われていましたが、今回も地理的に消火活動が難しいらしく鎮火に時間がかかっているようです。
沖縄の地元民が様々な角度から動画を撮影しておりましたので、火災情報とあわせて紹介します。※正殿と北殿が全焼した後に現在は鎮火しています。
【動画】首里城の火災 午前10時20分ごろ撮影した上空からの様子です。https://t.co/DR8RG4zTyj#nhk_news pic.twitter.com/1ZMjk7JnBg
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年10月31日
↑ 2018年には正殿の塗装工事が完了し、かなり綺麗になったばかりだったので無念です。
火災は10月31日の2時50分頃に発生したとみられています。現在は消防車10台以上を動員して懸命な消火活動が行われています。正殿の鎮火は諦め、他の建造物への延焼を防ぐ計画に切り替えたとの話もあります。
中に恐らく一般人はいないはずで、けが人も今のところは確認されていません。
【動画】首里城火災
この時間にも関わらず心配した多くの沖縄県民が動画で火災の様子を撮影されていました。
首里城火事なってるけどやばくない? pic.twitter.com/qgt85CBYd0
— 缶 (@Urasakidesu) 2019年10月30日
首里城が火事
金城町方面に火の粉が〜 pic.twitter.com/FuyEPB7zID— Maika Yoshimatsu (@jamaika1220) 2019年10月30日
首里城が火事になってるんだけどヤバくね? pic.twitter.com/CJ5XwEzovJ
— ちゃにが (@T_toku4032) 2019年10月30日
首里城火事ってツイート見て
はかが首里住んでるからLINEしてみたら
ベランダからこれはやばい🙄 pic.twitter.com/tcE7OCrLSs— Sakura (@skr__________) 2019年10月30日
空からの写真を照らし合わせてみても
建物の大きさや位置関係からして
正殿なのはほぼ間違いないかと・・・😨 pic.twitter.com/Q7A2OxA4Dd— Ryo(リョウ (@tokinohikigane1) 2019年10月30日
場所的に首里城の正殿の可能性が高いようです。
正殿以外にも城内施設は数多くあります。最も人気があるのは守礼門でしょうか。
北殿
南殿・番所
書院・鎖之間
御庭
奉神門
継世門
右掖門
供屋(万国津梁の鐘)
日影台
広福門
首里森御嶽
京の内
漏刻門
弁財天堂
円鑑池
久慶門
系図座・用物座
瑞泉門
龍樋
歓会門
木曳門
淑順門
西のアザナ
龍潭
園比屋武御嶽石門
守礼門
円覚寺
首里杜館
1993年にはNHK大河ドラマ「琉球の風」の舞台にもなっていました。何とか復元できる範囲で持ちこたえて欲しいです。
ちなみに燃えている正殿は戦前国宝に指定されていましたが、沖縄戦で焼失してしまったため、その後「首里城跡」が世界遺産に登録されています。厳密にいうと正殿は世界遺産ではありませんが、一括りとして考える方も多いです。(間違いというわけではありません。)
【画像】首里城火災
正殿が燃え落ちてる pic.twitter.com/sk7Gnnh4n3
— きみねえ (@t875) 2019年10月30日
ヤバい、目とはなの先で火事💦 pic.twitter.com/sBQyT8Ev1c
— 朔弥 (@aua_s_k_y) 2019年10月30日
やばい匂いしたから外出てみたら大火事だった。首里城らしい! pic.twitter.com/SkEKYSOC2h
— むらよし (@seiryu0119) 2019年10月30日
各テレビ局取材班のツイッター活用術
各テレビ局が動画を撮影した一般人のツイッターにテレビ番組での使用許可を求めて接触していたのですが、放送局によって若干カラーの違いが見受けられました。(ブログでは引用形式なのでツイッター許諾のもと紹介しています)
突然のご連絡大変失礼致します。日本テレビ「ZIP!」を担当している者です。投稿の件について、お話を伺えればと思い、ご連絡させていただきました。夜中に恐縮ですが、DMで詳細について説明したいため、フォローして頂く事は可能でしょうか。よろしくお願い致します。
— 日本テレビ「ZIP!」取材班 (@zipshuzai) 2019年10月30日
深夜に突然のご連絡大変申し訳ありません。日本テレビ報道局です。首里城の火災について取材しております。投稿された動画について少しお話をお伺いしたいのですが、アカウントをフォローいただきDMでやり取りをさせて頂けないでしょうか。大変恐縮ですがご検討のほどよろしくお願いいたします。
— 日本テレビ報道局取材班 (@NTV_shakaibu) 2019年10月30日
早朝に突然のご連絡大変申し訳ありません。日本テレビ「スッキリ」スタッフです。首里城の火災について取材しており、ご投稿された動画についてお話をお伺いしたいのですが、アカウントをフォローいただきDMでやり取りをさせて頂けないでしょうか。大変恐縮ですがご検討頂けますと幸いです。
— 日本テレビ「スッキリ」取材班 (@sukkirishuzai) 2019年10月30日
↑ 日本テレビ系のコンタクト。「スッキリ」や「ZIP」を放送しています。
フジテレビ報道局です。夜分遅く突然のご連絡ご容赦ください。ご投稿されている内容につきまして、お話を伺えないでしょうか。可能であれば、お手数をおかけいたしますが、DMでご返信をいただけましたら幸いです。大変恐縮ですが、ご検討よろしくお願いいたします。https://t.co/CAZk2uHU3u
— FNNビデオPost (@videopost_jp) 2019年10月30日
↑ こちらはフジテレビ。きちんとDMフォームを設置しているので、受け取った一般人の手間が省けます。対して日本テレビは中の人がおじさんなのでしょうか、フォローしろと言わんばかりの手抜きツイートでした。
といってもフジテレビもこの1通だけで、昨日までの大量の取材班による依頼ツイートはDMフォームがありませんでした。何かきっかけがあったのかもしれません。
世界遺産 首里城
2000年に首里城跡として世界遺産に登録されています。火災により世界遺産を外れた例はありませんが、ドレスデン・エルベ渓谷などは橋の建設のため世界遺産から抹消されたことがあります。
正殿自体は世界遺産でないこともありますし、この件で世界遺産から抹消されることはないはずです。
本当に綺麗な場所なので今回の火災を乗り越え元の姿を我々に見せて欲しいです。
ネットの反応
放火の可能性を疑う方もいました。また中に人がいなかったのは幸いでしたが、全焼については諦めている方がほとんどでした。
なんでこんなに燃えてるの……。以前言った時は修繕中だったから次行く時を楽しみにしていたのに……。
— マコト@🚀🌏 (@yasyu_makoto) 2019年10月30日
ありえんくらい燃えてる。
こんな夜中に火の気なんてあるか?放火の可能性もあるのでは・・・
— nanasa (@77nanasa3) 2019年10月30日
大規模装備がありそうな、米軍が鎮火してくれたら神なんだが...
— スマホ29 (@tHDs43LrVl6cn5q) 2019年10月30日
土地所有者が実は…(他国)になっていたりして…またはその予定だったりして(*_*)東西南北どんどんと他国所有になってきてるので今でも遅いと思いますが 政府は早く動かないと国民のが危険に晒されます…💧
— Max99 (@Max99_jp) 2019年10月30日
え?何が?首里城?世界遺産でしたよね?えっ?
— りゅうどん@絵垢+ウイイレ (@Jiroryu0617) 2019年10月30日
これ全焼しそうな勢いだな‥
— WATTA Art25 Art23 Art13 (@WATTA13892883) 2019年10月30日
あっ、琉球の風が
— こなちん (@NIIMURA113) 2019年10月30日
ほんとなら 悲し過ぎる
せっかく 美しく復元
されて
観光名所になってるのに。— pamp(ぱんぷ) 裸眼黒髪ツインテ派 (@pamp3333) 2019年10月30日
首里公民館の南にある太陽光パネルのある建物からの動画ですね。
— T. S. (@tstateiwa) 2019年10月30日
首里城で火災。
おお神様。
— 伊勢谷明神 (@PYKE1EhcKgh85IZ) 2019年10月30日
正殿がこの燃え方だと無事では済まないんだろうなぁ…
— カズアキ (@5489Kazuaki) 2019年10月30日
こんな放水じゃ追いつかないよ、と、ノートルダムの時も思いました(T_T)
— kaori (@kaori14273300) 2019年10月30日
こんなに燃えているところを観て、どう感じるべきなのか…
— かめんちゅ@亀人(緑亀は特定外来生物では無い (@kamekameshop) 2019年10月30日
日本の世界遺産、首里城ででこんなことがあるとは・・・
なんだか小説名に出てきそうですが大変残念です— 🎃なー🎃政治団体設立予定(ゲイ、コミュ障) (@naaman777) 2019年10月30日
火災の原因 放火の可能性は
正殿があれだけ激しく燃えているのは中の展示物が燃えているか、展示物がそれほどないとすれば、人為的に用意されていた可燃物では…と考えてしまいます。何もないはずなので発火も放火と考えるのがしっくりきてしまいます。※1時間前までイベント会社が証明を使って撮影していたらしいのでそれが原因の可能性大です。大昔には法隆寺金堂壁画が、模写時に使用していた電気座布団から発火し燃えたしたことがあります。
今回の首里城の火事は、1950年の金閣寺炎上に匹敵する国家的損失だな。あのときは坊主の放火が原因だったけど、さて今回はどうしてこうなったのか…。 pic.twitter.com/S0kRbYAgnD
— タカタ社長 (@PRESIDENTTAKATA) 2019年10月30日
過去には金閣寺が放火で燃えたことがあります。( この時の犯人は切腹自殺未遂後に服役、母親は自殺しています。)
自然発火なら良いというわけじゃないですが、沖縄県は政治的にもややこい場所と化してしまったので、更に歴史的建造物の損失ということになれば国際問題にも発展しそうです。近辺の土地の所有者も恐らくもう外国人がいるんじゃないでしょうか。まずは無事火が収まり、けが人が出ないよう祈っております。