不祥事、事件

新幹線から飛び降りた理由が驚き 乗り間違い料金は支払う必要がある?

投稿日:

トチ狂った男性が走行中の新幹線から飛び降りるという事故がありました。しかも飛び降りた理由は新幹線を下りの新幹線に乗るつもりが、誤って上りに乗っていたから乗り換えるため、というヤンチャな理由です。降りた後今度は上りの新幹線に飛び乗るつもりだったんでしょうか。

54歳という年齢なので分別はつくはずですが、仕事熱心すぎたんでしょうか。一部では発達障害など何らかの問題が脳にあったのでは、とも言われているようです。

ちなみに路線は、新大阪―新神戸間を走行中の、東京発博多行き山陽新幹線「のぞみ17号」。兵庫県尼崎市内で緊急停車しました。男性は着地に失敗し右足を骨折したそうですが、車掌につかまり新幹線車内で連れ戻され、その後逮捕されたようです。

命に別条がなかったのは幸いですが、賠償金や務める会社への対応なども考えるとかなり辛い十字架を背負うことになります。

 

事件の流れ

というような流れだそうです。時速200キロから飛び降りたわけじゃないんですね。非常停止ボタンで減速させてから飛び降りたみたいです。少しだけがっかりしました。

つい先日には遮断器をのこぎり切ってしまった中年男性もいました。

これは30分ほど遮断器がおりっぱなしでブチギレてしまったようです。

 

ネットの反応

支払う必要は・・・

電車の乗り間違いですが、JR旅客営業規則を見てみると、

第291条 旅客(定期乗車券又は普通回数乗車券を使用する旅客を除く。)が、
乗車券面に表示された区間外に誤って乗車した場合において、
係員がその事実を認定したときは、その乗車券の有効期間内であるときに限って、
最近の列車(急行列車を除く。)によって、その誤乗区間について、無賃送還の取扱いをする。

とあるので本来は乗り間違い分の料金を余分に払う必要はありません。ただし「急行列車」は対象外なので、新幹線の場合料金を請求されても文句はいえません。但し原則そうなっているだけで、実際には現場の判断で許してもらえることが多いようです。

指定席→自由席などの変更はあるでしょうが、少なくとも飛び降りるよりは低コストで済むでしょう。くれぐれも新幹線から飛び降りるのはやめておきましょう。










-不祥事、事件

Copyright© 本日の解説クラブ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.