海外サッカー サッカー

ソンフンミンはアジア歴代最高ではない アルカンタラは香川中田英寿以上のレジェンド

更新日:

ソンフンミンが偉い事になってますね。前々からアジアでは別格の選手だと言い続けてましたが、チャンピオンズリーグ準々決勝で大車輪の活躍でトッテナムをベスト4に導いていました。しかも対戦相手は現状世界最強とも言われているマンチェスターシティです。(私はマンCが優勝すると思ってました)

ソンフミンの凄さ、アジア歴代ではどの程度に位置するのか考えてみます。

こちらはファーストレグ。トラップをミスしたものの素晴らしい動きでゴール。ファーストレグではソンフンミンの得点が決勝点となりました。

セカンドレグでも2得点です。片方はゴラッソで素晴らしかったです。結果は4-3ですがアウェイゴールの差でトッテナムが史上初ベスト4へと進出しました。

 

ソンフンミンのビッグクラブ移籍

トッテナムが既にビッグクラブとも言えますが、一般的にはレアルマドリードやチェルシーなど正真正銘のビッグクラブなどがあり、まだステップアップの余地は残されています。以前はないないと思ってましたが、今期のソンフンミンを見ているとビッグクラブ移籍は十分あり得ますね。

(中島翔哉にも同じことを思ってます。)

パクチソンはマンUで活躍しましたけど、彼は汗かき役でした。ソンフミンのような点取り屋はビッグクラブに素晴らしい選手が多いので、トッテナムで上がりのキャリアかと思いきや、今シーズンに限っていえばハリーケインよりソンフンミンの方が怖いです。

個人的にはチェルシーだったらレギュラー待遇かなと思います。マンCは合わないでしょうけど、クリスティアーノ・ロナウドが抜けて弱体化しているレアルマドリード移籍もない話じゃなくなってきました。

間違いなく現役のアジア人では一番凄い選手です。しかしそんな凄いソンフンミンでもアジア歴代最高の選手というわけではありません。

 

アジア最高の選手はパウリノ・アルカンタラ

韓国人の方はソンフンミンかパクチソンが歴代のアジア人選手で一番優れた選手いう認識だと思いますが、フィリピンのパウリノ・アルカンタラには敵いません。彼はバルセロナに所属して310試合に出場、314得点しています。

実績だけならディステファノやガリンシャあたりにも引けを取らないレベルです。

如何せん1800年代生まれで大昔の選手すぎるのと、フィリンピンとスペインの二重国籍を持っているので彼を「歴代アジア選手」に入れていいのか意見が割れるかもしれませんが、フィリピン代表としてプレーしたこともありますので、厳密に言うのならば「アジア人選手」ですし、間違いなくソンフンミンより上の実績を持つレジェンドプレイヤーです。

ソンフンミンがこれからレアルかバルサに移籍して150得点ぐらいすれば並べるかもしれません。韓国人にとっては目の上のたんこぶのような存在でしょう。

 

ソンフンミンの年俸と移籍金

2月時点での移籍金は113億円でした。今はもう少し上がっているかもしれません。

年俸は6億6000万円といわれています。(週給8.5万ポンド。トッテナムでは5番目に高い給料をもらっています。)冬頃に来季は11億円だかで契約との話もありました。これ以上ないぐらい活躍しているので10億円の年俸も突破してくる可能性は高そうです。

これ+アジアの顔としてスポンサー料も破格でしょうし、諸々合わせると来季以降は年20億円ぐらい稼ぐ気がします。全盛期の中田英寿もCMなどでそれぐらい稼いでいました。

 

パクチソンソンフンミン中田英寿香川真司

近年の東アジアで突出していた選手といえばこの4人かなと思います。

本田圭佑や中村俊輔も一流選手ですが、上位リーグでの実績に乏しいので、上の4人よりはどうしても評価で劣ってしまいます。代表での活躍度、ポジションと役回り、稼働年数、クラブでの実績とパフォーマンスなどトータルで考えると、私の中では、ソンフンミン>>パクチソン>香川真司>中田英寿 です。

ソンフンミンは確かに香川やパクチソンが所属していたマンUレベルのクラブでプレイしたことはありませんが、フィニッシャーという最も難しいポジションなので、今の活躍は本当に凄いと思います。

(但し、知名度では中田英寿が一番かもしれません。あの人のピッチの外での社交力は完全に世界トップレベルでした。)

 

トッテナムはCLで優勝できるのか

準決勝以降の組み合わせは既に決まっています。

トッテナム対アヤックス
バルセロナ対リバプール

バルセロナよりは幾分マシなアヤックス相手ですけども、戦前の予想はアヤックス有利です。累積警告でソンフンミンがファーストレグに出られない上に地力でも今のアヤックスの方が多分上です。

クリスティアーノ・ロナウドが所属するユベントスに対しても終始優位に試合を運んでいました。

(アヤックスはビッグクラブではないので、今期が終われば主力の多くが引き抜かれて来季は全く別のチームになってしまうはず)

私も予想ではアヤックスですかね。若さの勢いもあるのでリーグ戦でも疲弊しているトッテナムを撃破すると予想してます。

 

ソンフンミンは父親にサッカーを教えてもらってた

中学校までは韓国代表の経験もあるお父さんにマンツーマンで指導してもらってた(wiki情報より)という相当異色の経歴です。

一部では日本の部活やユースでの指導が突出した選手を生まない原因とも言われてますが、個人的にはたまたまソンフンミンが凄いだけなのかなと思ってます。他の競技では井上尚弥や内村航平など突出した選手もいるので、そのうち日本人でもソンフンミンクラスの選手が出てくると信じてます。

というか既に期待できそうな選手がいますよね。そうです久保君こと久保建英選手です。身体能力こそ凡庸ですが、技術が高く考える速度も速いです。

何より天才の系譜を継ぐ選手が、あの年で守備やチームメイトとの連携の重要性に気付いているというのは、相当大きいです。宇佐美貴史選手なんかはそこに気付けず伸び悩みました。カタールワールドカップでの久保建英の日本代表入りは50%よりは高いんじゃないですかね。期待しましょう。










-海外サッカー, サッカー

Copyright© 本日の解説クラブ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.