貴ノ岩(貴乃花部屋⇒千賀ノ浦部屋)が、貴大将への暴行問題の責任をとり引退することが明らかになりました。
貴ノ岩が引退へ 付け人の弟弟子に暴行 https://t.co/gmj1kmkQVN
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2018年12月6日
自身が日馬富士にリモコンで殴打された暴行の際には、2400万円あまりの損害賠償を求めるなど、厳しい対応をされていました。
日馬富士は横綱でしたし怪我の程度の事も考えると、貴ノ岩は「引退勧告」までは重い処分とならない可能性もありましたが、最終的には自身で結論を出し引退する事になってしまいました。
暴行引退は陰謀?
今回の貴ノ岩の件、叩かれた貴大将は貴ノ岩のことを心配してるらしいし、千賀ノ浦親方は顔は腫れていないと言う。これが事実だとしたら、部屋の師匠が対処すればいい問題ではないのか?細かい情報を取っていないけれど、誰からどこにどう漏れたのだろう?やたらに早い協会の対応も確かに気になるところ
— 折原結香 (@march6love) 2018年12月6日
報道機関のレスポンスの速さ、いつもは鈍重な相撲協会の対応があまりに迅速だったことから、貴ノ岩の暴行⇒引退は相撲協会の陰謀であるとの声もあがっているようです。
ただ暴力を振るったことは事実なので、普段から貴ノ岩の素行を知っていた相撲協会に目をつけられていて「待ってました!」状態で八角理事長がウキウキしてた可能性はありますが、やはり貴ノ岩の自己責任なのかなと思います。
仮に貴大将が故意に忘れ物をしたり、頬を差し出して貴ノ岩を挑発してきたりしたとしても絶対に殴ってはいけません。どうしても制裁したいのであれば、土俵の上で稽古という形式でやるべきでした。(良くないですけどね)
貴大将は引退を望んでいない
本人によると、被害届の提出などは考えていないそうです。
貴大将の母も「息子にも悪い所があった」として引退にまで発展した事態を心配しておられました。殴られた直後は感覚がないほどダメージがあったようですが、母親には心配をかけないためにその事は黙っていました。
貴景勝のお母さんが超美人だったこともあり、力士ママの評価が私の中でうなぎ上りです。
貴乃花離婚。にはビックリしたがもっとビックリ⁉️
間違いなくどっちも有りでしょ。←貴景勝の母(51)
→河野景子(54) pic.twitter.com/JCQB7pGWkj— ぱちぱちぱんち (@godfullman) 2018年11月27日
↑左が貴景勝の母。右が花田優一の母。どっちも美人ですが貴景勝ママを最初みたときは、何かの冗談かと思いました。まあ冗談はさておき母としては心配だったことでしょう。
丸く収めたかったんでしょうけど、もはや本人の意志とは関係のない力が働いてどうにもならないですね。日馬富士もその時被害者となった貴ノ岩や貴乃花は引退までは望んでいませんでした。
本来はもみ消す案件なんでしょうけど、今は違う意味で土俵に注目が集まっているのでどうにもならないですね。引退は避けて通れなかったと思います。
相撲ファンの反応
アベが貴ノ岩の持ち物を隠す
↓
付け人が言い訳
↓
貴ノ岩、怒って付け人を殴る
↓
事件発覚、貴ノ岩引退を発表アベが水道法移民法強行採決をごまかすためにまたやった。
— 全部アベのせいだBot (@stop_abe_seiji) 2018年12月7日
こういう結果になることを考えて行動してほしかったなぁ。
それにしても前夜の事が発覚してその日のうちに発表し、翌日には引退が決まるってかつて見たことがないくらいの早さ。
準備して待っていたかのように見えるし、相撲界っていろいろ不可解な事が多くてすっきりしない。— minami (@minaminroop) 2018年12月7日
しかも母国に帰れない(どころではなく家族を出国・避難させたいくらい)。
暴力の連鎖は不幸だけを生む。
コミュニティー暴力が頻発するのは個人の責任ではない。
コミュニティーの何かによって個人が変わってしまうのだろう。
その研究が急務。— やすじ@元JE7SEP (@U40) 2018年12月7日
相撲協会;末期的症状、今度は貴ノ岩が引退だ?なんで?こんな事は協会のお偉いさんがこの程度なら良いじゃないか、くらいで解決するのが当たり前;そんな器量もないクソデブの集まりが相撲協会、何が国技だ?バカヤロー、誰だ日馬富士をスケープゴートにしたバカは!次の犠牲者は誰だ?💥🤬💦😂🙏🏾
— ミネケン (@kenny_mine) 2018年12月7日
相撲協会(だっけ?)、1回解散した方がいいと思う
— Q'Sea(夏燐) (@Jk000Mono) 2018年12月7日
暴行事件の関係者が軒並み外国人という事実はもっと強調すべきだわ。
— あたしよ! (@aaf_pk) 2018年12月7日
貴乃花親方が人生をかけて守ってきたのに。こいつは何をしてんだ
— 二郎という食べ物が好き (@cr9tlq) 2018年12月7日
日本の国技「大相撲」?
外人を入れた頃からおかしくなった。
現在はモンゴル勢に牛耳られている。
文化が違うモンゴル人に相撲道を説いてもね。。
衰退に、向かう大相撲、もう無理か? pic.twitter.com/x2KLpoNnXi— amazing_xp (@amazing_xp) 2018年12月7日
平成になっても暴行死すらもみ消そうとした組織なので何の不思議もない
日馬富士も貴ノ岩もそれぞれ事情はあっただろうが、自分のした暴行の責任は自分で取らないといけないし、相撲協会も変わらないといけない— 空気海 (@air_and_sea) 2018年12月7日
まとめ
相撲協会は今回だけは見事に迅速な対応でした。
(表向きは貴ノ岩の自主的な引退ですが慰留することもできたわけでしたし、メディアへの対応など相撲協会とは思えないぐらいそつがなかったです。)
貴ノ岩の引退は残念ですが、引退に待ったをかけるだけの理由が見つからないので物言いはつけられないですね。相撲協会はいつもこれぐらい厳粛な対応を、誰に対しても同じように行って欲しい所です。