世界卓球で後味の悪い誤審らしき場面がありました。
決勝となった伊藤美誠、早田ひなペア(日本)と孫穎莎、王曼イクペア(中国)が対戦し、最終第5ゲームで早田ひなのサーブに中国選手がレシーブミス、誰もが日本側の得点かと思いきや、審判はレットと中国側に有利な判定をしてしまいます。
明らかな誤審に見えましたが、一部ではネットではなく、トスの低さを失点(16cm以上上げなければいけない)としたのでは?というアホらしい指摘もありましたのでまとめて紹介します。
日本卓球協会、誤審問題で国際卓球連盟に抗議文送付#世界卓球 #ITTFWorlds2019 #伊藤美誠 #早田ひなhttps://t.co/u5y3erFUwF
— 日刊スポーツ (@nikkansports) 2019年4月28日
日本卓球協会はいつもの抗議文送付。ちなみに国際卓球連盟の会長はドイツ人のトーマス・ヴァイカット、副会長は日本人の前原正浩。然るべき対処をお願いします。
こちらは該当部分の動画。ネットであれば明らかに誤審です。
トスは確かに日本代表全体的に低いという指摘がありますが、後述するように公式サイトにネットでのポイント取消しと発表があったようなので、早田ひなのトスが低かったという主張は間違ってます。
買収はさすがにないと思いますが明らかな誤審ですね。
ちなみに会場でのブーイングは日本代表の伊藤美誠、早田ひなの二人に向けられたもの説もあります。ガタガタ騒ぐなということでしょうか。
福原愛と坂本竜介の意見は
坂本竜介さん(福原愛さんとペア組んで活躍した元男子選手)は、ツイッターにて明確な誤審だとして怒りをあらわにしていました。
ネットじゃない!
どっからどう見ても!
スロー再生でもネットじゃなかった!
いい加減卓球もビデオ判定入れろ!
その1球でその選手の人生が変わるんやぞ!
どれだけの選手がビデオ判定がないことで泣いてきたことか、、、
いい加減学習した方がいい。— 坂本竜介/Ryusuke Sakamoto (@ryusukesakamoto) 2019年4月28日
発言力のある方がこうやってはっきり意思表示してくれるのはありがたいです。
福原愛ちゃんも世界卓球の試合を見ていたようでツイッターで反応しています。
引きずるなー(>_<)
— 福原愛 (@aifukuhara1101) 2019年4月28日
(笑)
まあ愛ちゃんは中国や台湾での立場もあるのでヘタなことは言えないんでしょうね。気持ちはきっとあれは誤審だと思っているはずです。
早田ひなのトスが低いという指摘
今Twitterで誤審とかめっちゃ言われてるけど審判はレットの事を言ったんじゃなくてトスの事を言ってたリアルタイムで観てたから分かるけど解説者がレットの事だと勘違いしでただけなのに審判死ねとか中国クソはおかしくね?いっつも隣国の国民性が何とか言ってるくせに自分らはどうなんよ#世界卓球
— 😃 (@mYGtmKVYM9vzfTC) 2019年4月28日
勿論あの場面での1点が大きかったのは分かるでもその後もチャンスはあったはず負けたせいを全て審判に押し付けるのは無理があるとにかく日本も中国もお疲れ様でした
— 😃 (@mYGtmKVYM9vzfTC) 2019年4月28日
審判は最初思いっきりネットを指さしてました。で、その後「誤審では?」みたいになったら今度は審判がトスのジェスチャーをしてましたね。個人的には審判が途中で主張を変えたように見えました
— ヒロちゃん (@hrochan141031) 2019年4月28日
FF外から失礼します。公式サイトにレットだと書かれています。トスもレットに含まれるのであればすみません。リンクも貼っておきます。https://t.co/UsWvhH1Pm8 pic.twitter.com/o4OwpKtavd
— P (@___pik12) 2019年4月28日
そうなんですねわざわざありがとうございます実はリアルタイムで観てたのは父なんです父が言うからには審判はレットでは無くトスのことを言ったらしく確か昔はトスが相手に見えなくても良かったんですが今は相手に見えないといけないらしいです日本の選手はトスを自分の体で隠してやる癖があるとか
— 😃 (@mYGtmKVYM9vzfTC) 2019年4月28日
でも確かに公式がそう言ってるなら審判を疑ってしまうのも分かります
— 😃 (@mYGtmKVYM9vzfTC) 2019年4月28日
いかにもな捨て垢でウケるわwww
— にしやん☆ (@kei_24bo) 2019年4月28日
まぁ自分の他の垢じゃあまりにも重すぎるツイートなので
— 😃 (@mYGtmKVYM9vzfTC) 2019年4月28日
トスが低い、日本人の民度低いと言っていた方が最後は論破されていました。審判は明らかにネットを指さしていましたし、ビデオ映像を見てネットに触れていなかったことで主張を変えた可能性はありそうです。
トスは一応16cm以上あげなければいけないルールがありますが、実際にはあまりとることがないというのが実情のようです。
この辺は野球でいうところの2段モーションみたいなもんですかね。審判の匙加減次第でもあるので、東京五輪までに修正した方がいいかもしれません。突然オリンピックで日本のトスが低いと言われまくる可能性もありそうです。
審判は中国人?
明らかに中国人に見えました。日本対中国の試合で中国人が審判というのは他の競技ではありえませんが、ただまあ中国系アメリカ人とかであれば、問題ないというのがワールドスタンダードなのでだったら仕方ないです。
特に卓球は帰化しまくった中国系〇〇人が星の数ほど存在します。
早田ひなと伊藤美誠のコメント
早田ひな選手
「相手もミスをしたという表情をしたのにネットと言われてしまった。」
伊藤美誠選手
「中国系に審判をしてほしくない。日本人と中国系は避けて欲しい」
とコメントされました。伊藤美誠さんの日本人と中国系というのは決勝がその組み合わせならという意味ですね。お二人とも勿論中国ペアの強さも讃えていました。
ネットの反応
7:20頃NHKでスポーツニース見たけど、誤審には触れなかったな。日刊スポーツさん、取り上げてくれてありがとう。
— 渡次郎 (@Dake4126) 2019年4月28日
伊藤美誠選手、早田ひな選手お疲れさまでした!だけど審判への抗議お願いします…。次回からはビデオ判定制度導入をお願いします…
— ゆうき (@YukiSoysh) 2019年4月28日
あの判定マジ審判おかしいサッカーみたいにVARみたいなの導入するべき。
— スート 天然特Lもっと出てくれ~(´Д`) (@046925) 2019年4月28日
人間は絶対じゃないので誤審?が発生するのは仕方ない面もあるけれど、だからこそビデオ判定入れた方が良いよね。
全部の台で?というのは実現性が低いだろうから、ある程度のグレードの試合くらいでは。あと「審判は中国に買収されてる」論が飛び交ってるけど流石にその発想はナンセンス#世界卓球
— 猫ニコBAN! (@nikochanmac) 2019年4月28日
世界卓球の女子ダブルス決勝の審判ゴミすぎる。
ビデオ撮って、見て、誤審してんの明らかなのに、譲らない。
点数は9対9。
本当は日本が10になるはずなのに、中国が10に。
そっから点取られて、セットを落として、今逆転されてしまったところ。
マジでありえない。
誤審する主審とか、審判やめろ。— Ritchey@Æsir (@AESIR_ritchey) 2019年4月28日
審判で流れが変わったの事実。
あのゲームのあの大事な1点。
選手達が一番悔しいはずだけど、そこを口に出さずに、淡々と中国の強さを語る姿は誇らしいです!
おめでとうございました!— 祐奈 (@wwwo_oww) 2019年4月28日
正直なんで勝てなかったのか分からないのですが、点を取っても取られても笑顔を見せる美誠ちゃんが3ゲームの終盤から全く笑顔を見せなくなってたので、テレビでは分からない所でやばい展開になってたのかなぁ😓😓
でも銀メダルは立派だし、中国に勝てる可能性を十分みせてくれたと思います😊😊— taka-bow (@taka_bow11) 2019年4月28日
あと一歩残念。
あの1点で流れ変わるよね。ここはビデオ判定導入して欲しい❗❗
次こそは中国を破って金メダルを🥇— む〜ちゃん (@jsrobby11922964) 2019年4月28日
あの誤審までは素晴らしい試合だった
あれやられたらそりゃ気持ち切れるよね— ユーフォリア (@nemu77sakura) 2019年4月28日
完全に誤審ですよね!
不愉快極まりないですよね— ヨォッシーーーーー!! (@YQqVLbThXIIBTA4) 2019年4月28日
もちろん2人はこんなの言い訳にしないだろうししたくもないだろうけど、ファン目線から見たらこれがポイントとして認められなかったのが悔しくて仕方無い…切実にチャレンジ制度の導入を求めたい。
— k a z u m a (@kazutan_1220) 2019年4月28日
失点と分かってからレットだと手を挙げた汚い手を使うチャイナプレイヤー、それを認めるバカな審判、卑怯な性格という事が分かったので今後、試合に参加しないでほしい!
— @pinpon_world (@koara0325) 2019年4月28日
ネットはチャレンジできないの?ありえないでしょ誤審とか…
— 大蔵りそな (@ogupassa) 2019年4月28日
52年ぶりの金メダル獲得失敗無念です。
誤審がなかったら勝ってたとかどうせ負けてたとかそういう話じゃないんですよね。スポーツには流れがあるので、あそこで得点を取れなかったことで、戦術面や心理面で大きな影響があるので、本来あるべき試合ではなくなってしまいます。
公平性というのはスポーツの根幹でもあるのでこれはルールを改善して欲しいです。
ビデオ判定導入に中国人は応じるか
卓球=中国みたいなところがありますので、オリンピックだけでなくリーグ戦で公平な試合を行うにはチャレンジ制度やビデオ判定の導入が必須です。特に最近は日本人が強くなってきたので、これからこのような誤審は増えてくると思います。
中国人のスポーツにおける美徳ですが、彼らは確かに荒いですが、韓国人のようにルールを捻じ曲げて勝つことも良しとはしていないイメージがあります。(韓国を批判しているわけではないです。逆に日本は潔癖すぎる)
ですので、そのうち卓球でもビデオ判定は導入されるんじゃないですかね。今回のは明らかな誤審なので、中国人も内心は少し興覚めしているはずです。オリンピックじゃなかったのが不幸中の幸いですかね。本番では公平な裁定をお願いしたいものです。