世界陸上400mHで銅メダル2つを獲得している為末大さんが、コロナウイルスに関する発言で一般人を見下していると炎上しています。
かつては中田英寿のようなファッションアイコンに憧れていたと自白していた為末大ですが、ようやく見つけた今の立ち位置にてボロが出てしまいました。
出勤しちゃうんだ
朝の山手線、乗客35%減どまり 接触8割減に現状遠く :日本経済新聞 https://t.co/DpD4VG7nnq— Dai Tamesue (為末大) (@daijapan) 2020年4月7日
ちょっと殺伐としてきたかな
— Dai Tamesue (為末大) (@daijapan) 2020年4月8日
満員電車に乗り出勤するサラリーマンに対し、「出勤しちゃうんだ」と無神経な発言からの、殺伐としてきたかなと煽りのコンボです。
私の為末大さんの印象は、『決して頭がいい方ではないのに賢く見せたがる人』の典型で、何かと首を突っ込むも回りくどい言い方の割に中身が薄く、背伸びして小難しい単語を使っているだけのことが多かったです。今回の無神経な発言は想像力の欠如故だと思います。
といっても為末大さんの発言を全否定しているわけではなく、満員電車で出勤している世のサラリーマン方にも問題がないとはいえません。後述します。
※3日後に謝罪されています。
ごめんなさい
— Dai Tamesue (為末大) (@daijapan) 2020年4月10日
百田尚樹と竹田恒泰は為末批判
ビジネスの現場を知らない人は、労働者の置かれている状況を理解できないんだろうなぁ、、、
いま好んで通勤する人なんていやしない。テレワークが実施可能な企業もまだ限られている。
為末大「出勤しちゃうんだ」発言が波紋 在宅勤務できない人も(女性自身) https://t.co/zD7NJxsbvg
— 竹田恒泰 (@takenoma) 2020年4月10日
テレワークできる仕事してたり、家でぶらぶらできる人ばかりじゃないんだよ。
それに、食料品を売っているお店の人や、宅配便の配送センターの人が全員休んだりしたらどうなるか、ちょっと考えてみたらわかるだろ。
ま、わからんから、そういうことを言うんだろうけどね。https://t.co/8l4FEB6Z32— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) 2020年4月10日
k1や椎名林檎をを批判しながら出勤
k1や椎名林檎率いる東京事変、あとは各地のライブやパチンコもそうですが、コロナウイルス感染拡大に一役買いそうな業界に対して、一般人は常に攻撃的でした。
彼らを批判しながら満員電車で出勤しているサラリーマン(医療従事者など一部優先順位の高い業種除く)は矛盾していると指摘されても仕方がない部分はあります。
k1のトップや椎名林檎などごく一握りの人間はともかくとして、ほとんどの人間は「目の前の生活」のために、自粛した方がいいと理解しつつ止む無くイベントを開催していたはずです。
この9割以上の人間が持っているであろう「自分さえ良ければいい」の精神は悲しいかなどうにもならないので、政府が落としどころを見つけるしかありません。
現役時代はかっこよかった
やはりアスリートは現役時代が一番かっこいいです。
ハードルを飛び越えるだけでなく世渡りもうまく、引退後も知名度を生かして近代のセカンドキャリアの成功例となっていますが、時折やや選民意識の高さを感じさせています。
同じく世界陸上のトラック種目で銅メダルを獲得した同年代の末續慎吾は対照的に不器用に生きているので、足して2で割るぐらいだったらちょうどよかったかもしれません。
ネットの反応まとめ
医師、警察官、消防士、物流関係、食品販売、etc
テレワーク出来るの?
出勤してくれている人達のお陰で、自分の生活が成り立っていることに感謝しようよ!!— TAKA (@TAKA03547184) 2020年4月10日
出勤したくて、してるんじゃない。本当は家にいたい。生活のため、家族の命を守るために働きに行ってます。給付金貰えてれば、企業がテレワーク推奨してれば大人しくみんな家にいると思います。
— 銀のカメレオン (@_ttmm2020) 2020年4月7日
出勤しちゃうんだって……通勤電車内ででこのツイートを見てしまい、批判されているような、無能扱いされているような、そんな気持ちになりました。(私の受け止め方の問題ですね)
— ちぃー編み物はじめました (@camelliawhitec) 2020年4月8日
いえ、出勤している人を責めている、見下している書き出しだと思いましたよ。
— 暇人 (@safefield) 2020年4月8日
「しちゃうんだ」という表現はいかがなものかと。在宅勤務が許可されてなければ出勤せざるえません。その考え方は一般の社会人とだいぶ乖離しています。わかりませんか?
— まゆりん (@erikari1413) 2020年4月8日
お医者様と看護師さんも
勿論休めませんが、携わる病院や医療関係者も沢山いて
休めません😖ロックダウンになったとしても、
休めないと思いますね😂— チロリン村 (@midori0797) 2020年4月10日
年間100万円以上納税しているのに、こう言う緊急時に何ら金銭的支援がなされないんだもの。
生活のために働きに出ますよね。
上級国民じゃないんだからw— uresy (消費税は廃止で良くない?) (@uresy1st) 2020年4月8日
ITの開発者ですが情報セキュリティの観点で、テレワークにすると脆弱な家庭のセキュリティレベルのせいで個人情報や機密情報が漏洩してしまい、できないところもあります。
開発に使う業務端末をクラウド化していれば軽減はできますが、そこまでの環境を持つ企業は少ないです。
一般企業になると尚更。— RERA@TimeToRevolutionJapan (@rera_sapporo1) 2020年4月7日
日本は先進国から見ても、ITの普及率で20年遅れているといえます。
紙やはんこでないと信用できない、面と向かって話をしなければ信用できないという、旧態依然の考えが根深く、長期的に見ればコスト削減できるITを、初期投資の高さで渋る企業も多いです。
経営者らの精神の転換が急務です。— RERA@TimeToRevolutionJapan (@rera_sapporo1) 2020年4月7日
危機感の足りない。スポーツコメンテーターだこと。所詮は、他人事か。はぁ~~😔😔😔
— カッチン (@G3SpOfM4HkNd8g9) 2020年4月10日
為末大さんみたいな人が、言ってはいけません‼️
メディアに顔を出す人は不用意に口にしては駄目だと思いませんか?
息子も電車で通勤です、家でできたら家族も、本人もどれだけ安心できるか
まだ一歳の子供がいます!コロナは怖いです💦💦— bayasi michi (@michi_bayasi) 2020年4月10日
製造業なんてテレワークなんてしようが無いんですけどねぇ
— ばけねこ (@bayerischem5e60) 2020年4月10日
足が速いだけの人ですから。
駆けっこのプロは、駆けっこに関して発言してくれればいいですね。
ビジネスに関してはビジネスの現場で苦労している方の発言に重きを置くべきだと思います。— Vector_個別の一万人 (@tdi_vector) 2020年4月10日
もう少し言い回しを変えればここまでは批判されていなかったかもしれません。まあ今回ばかりは有名人も金持ちも忖度してくれないので、彼らもストレスが溜まっているのかもしれません。