芸能人 炎上 海外

【動画】ビリーアイリッシュMステでの歌唱に賛否 やる気がないのか元々なのか 

更新日:

我らがタモリが司会を務めるミュージックステーションに、海外のスーパースタービリーアイリッシュが登場し持ち歌を披露してくれたのですが、その歌い方があまりにも酷いと一部で批判されています。

確かに一切ヤル気がないように見えますが、彼女を知る視聴者は元々こういう歌い方という反論でビリーアイリッシュを擁護しています。

私はかろうじてビリーアイリッシュを知っていましたが、私が知る限り他の歌ではもう少し元気に歌っていたので、若干日本を舐めているように見えてしまいましたが、これは歌によって違うのかもしれません。なんの変哲もない部屋というのも反感を買ったのかもしれませんが、ノイズなどは聞こえないので、最低限の準備はしていたものと思われます。

ミュージックステーションといえば以前タトゥーというロシアのアイドルデュオがドタキャンして騒動になっていたことがあります。我々からすると「タモリだぞ?」と言いたくなるところです。ネットではどのような解釈がされているのでしょうか。

5chまとめ

1: フォーエバー ★ 2020/12/30(水) 12:59:04.84 _USER9

12月25日に放送された『ミュージックステーション ウルトラSUPER LIVE2020』(テレビ朝日系)に、世界的アーティストのビリー・アイリッシュが出演。日本のテレビで初のパフォーマンスを披露したのだが、物議を醸しているようだ。

ビリーは、アメリカ・ロサンゼルスのシンガーソングライターで、現在19歳。2019年3月に発売されたデビューアルバムは、全世界18カ国で1位を獲得した。今年1月に行われた『第62回グラミー賞』では、主要4部門に加えて合計5部門を史上最年少の18歳で受賞。いま最も旬で影響力のあるアーティストの1人だ。

『Mステ』にビリーは、作曲家・音楽プロデューサーでもある実兄のフィニアスとともに、ロサンゼルスからリモートで出演。YouTubeで再生回数10億回を突破した、代表曲のひとつ『bad guy』を披露することに。

2人はソファーに座り、フィニアスはアコースティックギターを弾いてコーラスも担当。ビリーはギターの音色に合わせて、しっとりと歌唱した。

『Mステ』ビリー・アイリッシュに視聴者激怒!「腹から声出せ」「舐め過ぎで草」
ビリー・アイリッシュに怒る音楽好き
このパフォーマンスに視聴者からは、

《舐め過ぎで草》
《馬鹿にしとんか》
《腹から声出せ》
《タモリ怒ってええぞ》
《これで大金得てると思うとガチで羨ましい》
《こんなん放送する価値まるでないだろ》
《「所詮は日本の音楽番組。一発録りの適当な歌でいいだろ」って感じが伝わってきた》

といった声があがっている。ソファーに座り、リラックスした雰囲気だったからか、「舐めてる」と感じる視聴者もいたようだ。

「ビリー・アイリッシュは、歌い上げないボーカルが特徴的なアーティスト。『bad guy』は代表曲になっていますが、テンポが速い〝飛び道具〟のような楽曲です。CD音源でも、お腹から声を出しているワケではないのですが…。そして、彼女の本質は『wish you were gay』のような、ゆったりとしたトラックでこそ輝きます。むしろ今回のようなアコギだけの『bad guy』は、彼女のボーカリストとしての本質がつまったパフォーマンスだと思います。歌い上げることこそボーカリストの魅力と考えているほうが、音楽を舐めているように感じますが…」(音楽ライター)

ビリーの後には1組を挟んでLiSAが登場し、『鬼滅の刃』主題歌2曲を情熱的に歌い上げていた。この2組のコントラストは、〝いま日本で何がウケるか〟を体現しているように思える。

2020/12/30 10:32
https://news.nicovideo.jp/watch/nw8722798?news_ref=50_50

48: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 13:07:26.99
>>1
ベビメタもそうだけどMステの音響とか演出スタッフ全然ダメじゃね?
国内歌手ならまだしも海外アーティストの舞台に合わせきれていない
ただ放送すればいいと思っている風

 

212: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 13:34:24.91
マネージャーが勝手に仕事入れたんだろうなー
やる気なくて逆に面白かったわw

 

213: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 13:34:28.67
これ生放送で観た。
凄かったよ、いやパフォーマンスじゃない。
スタンスというか日本に対する舐めた角度ね。
量じゃないんだ、角度。
斜に構えるって言葉あるじゃん。
外国で差別を受けるとき感じるあれ。
明らかに日本人に対してオープンな傾斜から見下ろしてたね。
歌も全く声が出ていない。ボソボソとした声で着てる服も寝巻きみたい。
やる気がないなら出なくていいんだよ。
このシンガーソングライターは初めて知ったけど本当に何様なんだろうと思うぐらい、大物気取りで草生えた。

 

214: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 13:34:48.14
YouTubeで見たけどむしろもっとゆったりボサノバみたいに歌えばいいのにって思ったわ

 

219: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 13:36:17.78
ほんとテレビ観てる爺さん連中ってバカばっかだなw

 

241: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 13:39:53.80
>>219
じいさんばあさんは、あんな長い番組みないし、
たかだか1人の興味ない歌手にクレームなんてつける元気もない。

 

225: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 13:37:06.10
レベル的にインタビュー音源かな
無加工だとこんな感じになるわ
特に囁き系の唄はこれがマジもん

 

239: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 13:39:39.85
なんでこの曲こんなヒットしたんだろうなとは思う
でもなんかお店の有線とかで流れるとちょっと鳥肌が立っちゃう

 

243: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 13:40:37.08
これが歌なら友近の中森明菜のモノマネも名曲だわ

 

246: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 13:40:56.37
歌手でもないのにタオル回してくれる人もいるのに

 

248: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 13:41:00.28
まあ、Dua Lpaのほうが何十倍もエロいしカッコいいけどね、なんで日本のメディアは紹介しないのかな?

 

288: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 13:48:18.19
>>248
どっちもグラミー新人賞なんだよね

 

251: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 13:41:25.45
ビリー・アイリッシュってそもそも舐めてる奴なんで
こういうテーストの歌なんでw
目の前にいたら殴りつけてやりたくなるようなキャラなんだす

 

252: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 13:41:43.02
ビリーアイリッシュ「バッドガイ」 YouTube で聞いてきた。
カスみたいな曲。
人それぞれで、あれがいいという人もいるんだから非難することもできんわな。
あれすぐ誰かが歌える?
メロディーがないじゃんって。
音楽というよりただのつぶやきやん。
でもそのつぶやきがいいという人が世の中にはいる理由は大多数でだから15回も 再生される理由であってなまあそれも実力のうちですわなつぶやきが好きな人が世の中には居ると今はそれが大多数でメロディーを歌う人は馬鹿にされそういう時代。

 

270: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 13:45:53.23
>>252
みてみ
音楽を評価するのに歌でしか評価できない見本のような人が現れたよ~

 

277: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 13:47:17.43
>>270
音楽のさ昔のクラシックなんかじゃなくて現代の抽象音楽みたいな人が好きっていう人も居るからなんだそれの部類と違うかだ僕は古い部類のクラシック音楽が好きで君は抽象音楽みたいなが好きなの好き好きだからいいんちゃうの

 

258: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 13:43:36.04
次に歌ったKinggnuが藝大声楽科卒だから、上手くてこれが音楽だよなと思った
やっぱりリズムに偏り過ぎてるんだよね
今の欧米は
黒人へのポリコレが過ぎる

 

264: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 13:44:18.42
今アッチじゃ誰が売れてんだろ
エド・シーランで止まってるわw

 

273: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 13:46:25.64
>>264
だいたいエドが馬鹿売れしてるとこでおかしくてさ
何か黒人だの赤毛の不細工なのでけ売れるようポリコレが働いてないか?
正統派は全く売れないオアシスが愚痴るはずだ

 

368: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 14:04:59.64
>>273
流石にもうオアシスはキツいな
まだスミスとかのがワンチャン再評価ありそう

 

265: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 13:44:34.47
なんか音楽番組で構えて聴くような曲じゃないのかもな
繰り返し聴いてるうちに癖になるというか
作業用BGMとかに適してたりして

 

267: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 13:45:08.06
爺いは昔のフォークやハードロックの基準で聴いてるんだよな
聴力弱ってるというより訓練された耳が現代に合ってないのよね

 

667: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 15:29:28.59
カラオケ文化は海外にもあるぞ
アメドラでイギリスの設定だが、みんなでワンダーウォール大合唱してて草

 

680: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 15:34:20.46
>>667
オエイシスさんの大好きな曲がイギリスだとワンダーウォールで
日本だとドンルクなのが好みの違いを感じる

 

669: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 15:31:28.10
まあ小田和正にホルモンみたいな歌いかた求めるようなもんだろ

 

673: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 15:32:08.18
日本には演歌というオリジナルの誇りがある
それ以外は洋楽のコピーから始まった
演歌を発展させるべき

 

683: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 15:35:05.22
>>673
演歌なんて洋楽器で歌うなんちゃって邦楽だろ
日本人なら浪曲だよ
桃中軒雲右衛門を聴くべし

 

702: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 15:41:29.12
>>683
じゃあ今の日本の音楽にはオリジナルは無いって言いたいのかい?
今人気の米津も楽曲はエドシーランや1975にそっくりな曲あったり、変なダンサーが踊りまくるのとかシーアのシャンデリアの演出から拝借したグレーなの多いし
オリジナルとは何なんだい?

 

686: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 15:35:46.83
>>673
別に演歌はオリジナルじゃないだろ。戦後に生まれた歌じゃん

 

699: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 15:40:51.20
>>686
しかも元ネタはジャズとラテンだからな

 

705: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 15:42:50.79
>>699
日本の歌謡界の大本にあるのはシャンソンだろうけどね
まずアメリカのジャズもシャンソンの影響下にある音楽だし

 

728: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 15:50:25.95

>>686
演歌は音的には、なんの定義もない
昔のJ-POPみたいなものでなんでもあり

いや演歌っぽいのあるだろは、民謡やクラシックからのパク・・・、今風に言えばオマージュ

 

707: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 15:43:23.17
>>673
オリジナルの演歌なんて消えたぞ
反政府の自由民権運動ソングなんだからさ

 

709: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 15:43:40.27
>>673
それ以前の日本の音楽を聞くと、ベースという概念が無い
面白いが聴き応えはない

 

734: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 15:51:24.04
>>673
浪曲のようなリズムに合わせた語りスタイルが日本のオリジナルの模様

 

674: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 15:32:09.93
腹から声出せ!には笑った。
ああいうアンニュイな歌い方が受けてるんや

 

697: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 15:39:51.45
ビリーアイリッシュはアレが通常運転
まああんなのが人気なのはサッパリ理解できんが

 

724: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 15:49:05.18
日本人は長渕みたいに腹から声出して魂のセイを響かせるシュガーしか認めんわなぁ

 

733: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 15:51:08.55
>>724
洋楽もビリー以外のシンガーはみんな腹から出してるw
ビリーはビリーで洋楽の中でも異端中の異端だわ

 

727: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 15:50:24.64
ビリーが悪いというよりも
部屋でダラけてるネット配信形式の中継を
大金払って流したテレ朝がアホなだけ

 

737: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 15:54:19.68
>>727
コレに文句言う音楽民度の低さを想像できなかったことが悪い

 

744: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 15:56:35.95
>>737
アメリカのスターが自宅から特別な演奏をしてくれる
という事にスペシャルを感じるってのがもうオッサンの感性なんだろうねえ

 

729: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 15:50:34.54
歌ってるだけ口パクアイドル連中より数千倍マシですw

 

751: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 15:59:55.79
日本でも香水みたいな歌が流行ってたじゃん

 

754: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 16:01:36.22
元々そういうやつ

 

755: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 16:02:08.43
こいつらMステ見てないだろ
他は9割素人のど自慢大会で苦痛だったぞ
それが6時間続くんだぞ

 

758: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 16:03:28.46
>>755
苦痛なら6時間も見るなよw

 

771: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 16:09:28.01
この人何がいいの?
よくわからん

 

772: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 16:09:41.54
そりゃ声がデカいだけのババアの歌がもてはやされる国だからな

 

777: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 16:11:51.57
CDTVか何かで凛として時雨に
腹から声出せってレスがいっぱいついたら急に声張り上げたから
やればできるじゃねーかってなったの思い出した

 

793: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 16:23:08.79
研ナオコにも言え😠

 

794: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 16:24:58.03
若い女の不満を陰々滅々と誰に聞かせるわけでもなく興味があるなら耳を澄まして聞けよなスタイル

 

796: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 16:27:58.67
ビリーは今週、インスタライブで、こう捲し立てた。
「あんたら、いい加減にして。私のこと、からかうの、止めてくれない?! みんなのためにアルバム作ってんのよ。
私のことからかい続けるなら、出さないからね! ウザいんだよ!」

 

797: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 16:28:33.41
>>796
割と情緒不安定だからな

 

799: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 16:29:25.33
洋楽は昔から日本に浸透しているから
そろそろ邦楽も海外、特にアメリカ進出してグラミーとか獲るべき

 

800: 名無しさん@恐縮です 2020/12/30(水) 16:31:01.49
そういう歌いかた

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1609300744










-芸能人, 炎上, 海外

Copyright© 本日の解説クラブ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.