名作コブラの作者である漫画家の寺沢武一先生が、元アシスタント女性の桜真澄さんに在宅での介護ケアと性的なサービス分の賃金を早く払ってくれとツイッター上にて暴露行為をされていました。ちなみに寺沢先生は結婚されて嫁さんもいます。
寺沢武一先生、30万円お支払いするって言ってましたよね?なぜ事実と異なることを書かれるのですか?
元アシスタントより#寺沢武一 pic.twitter.com/CcPmTUAM0S— 寺沢武一先生の元アシスタント (@aoi_masami1) 2019年4月3日
桜真澄さんが上げた寺沢武一との証拠画像ですが、これは桜真澄さんが先生のアカウントを乗っ取っての自作自演のやり取りという指摘もあります。
事実これには寺沢武一が所属するプロダクションから反論を受けており、個人的にも現状では寺沢武一先生の言い分を信じています。今のところこの元アシスタントの女性は人間の所業とは思えない酷い行為をしたように見えています。コブラは大好きな作品なので非常に遺憾です。
寺沢武一と元アシスタント女性のトラブル概要
寺沢武一先生は脳腫瘍を患い、3度も手術を行ったそうで、日常生活に支障が出るレベルで後遺症が残ったそうです。(今回のトラブルの直後プロダクションが発表していました)
そのため自宅に介護のために何人か招き入れることがあったらしく、この女性もその一環で寺沢武一宅に入り寺沢武一の生活の手伝いをすることになります。
そこまでは良かったのですが、女性側から勝手に先生の部屋に入り「性的サービス」は必要ないか迫り、挙句の果てには寺沢武一が不自由なのをいいことに、ツイッターアカウントの乗っ取り、そして睡眠薬などを飲ませ意識がなくなった先生の恥ずかしい姿を写真に収め、ツイッター上で拡散します。
(性的サービスについては先生は断ったそうです)
該当の自称元アシスタント女性は、それらの危険行為を理由として寺沢宅から追い出されることのなるのですが、それを逆恨みしたと先生のプロダクションは説明しています。
厳密な話をするとどちらが本当の事を言っているのか確定したわけではありませんが、寺沢プロダクションの説明はかなり具体性がありますし、何より発言に悲しみと怒りを感じたので、私はプロダクションの言い分を全面的に信じています。
漫画家小野さゆりは桜真澄と知り合い
漫画家でレースクイーンの小野さゆりさんは被害を告発した桜真澄さんとお話したことがあるそうです。
武一さんがおのちゃんのことツイッターにかいたっていってくれたけど、武一さんにブロックされててみれないんですよって伝えたらブロックするわけないおかしいって言ってた事がありました。A子さんの武一アカウントで黙らせたってスクショを見て、アカウント乗っ取りが本当だったんだって怖くなった。 https://t.co/yFk45FdH8N
— 小野さゆり (@onosayuri) 2019年4月3日
私は彼女の事も武一さんの事も深く知らないから自分の感覚だけど、交通費ももらってないって会うの2回目位の私にパーティ中言ってきて違和感がありました。それは自分できめる事。納得できなくて嫌ならやめればいい事、この場で言うことじゃないこと人との距離感は自分できめること。とおもいました。 https://t.co/2yo2nearzS
— 小野さゆり (@onosayuri) 2019年4月3日
ツイッターの乗っ取り、桜真澄さんが先生宅でお仕事をしていたことに言及していました。交通費が貰えず小野さゆりさんに不満を漏らしていたそうです。この辺の積み重なりが今回の画像拡散行為に繋がったのでしょうか。
寺沢プロダクションの怒り
寺沢プロダクションです。寺沢武一に代わり、一部ツイートを削除しました。しばらくの間、本人に代わりアカウントを管理致します。
— 寺沢プロダクション (@buichi_terasawa) 2019年4月2日
寺沢武一のツイートについて①
寺沢武一のファン、関係者の皆様、寺沢武一作品の読者の皆様いつもご厚意、ご協力を頂き誠にありがとうございます。既に削除済みですが、過日寺沢武一が行ったツイートについて寺沢プロダクションより経緯等をご説明申し上げます。
字数の制限上、分割して投稿します。— 寺沢プロダクション (@buichi_terasawa) 2019年4月3日
寺沢武一のツイートについて②
昨年の数ヶ月間、寺沢の手伝いとしてマンション別室の書斎に住み込んでいたA子という女性がおりました。しかし、寺沢の盗撮画像(本人曰く7000枚)を撮影・知人へに送信、ライン・Twitterの乗っ取り、睡眠薬投与などの危険行為を行ったことを理由に退去させました。— 寺沢プロダクション (@buichi_terasawa) 2019年4月3日
寺沢武一のツイートについて③
これを逆恨みしたA子が、寺沢からセクハラ行為等を受けたとして某週刊誌に売り込みました。その話しをネタとした某週刊誌が記事を掲載するということが、今回のツイートの背景にあります。— 寺沢プロダクション (@buichi_terasawa) 2019年4月3日
寺沢武一のツイートについて③
3度にわたる手術の脳腫瘍の後遺症で自立的に寝起きもままならない寺沢のもとに、寺沢にインタビューしたいとアポも無く記者が押し掛けて来ました。玄関先で、記事の締め切りが今日、明日なので至急であるという自己都合的な圧力を受けました。— 寺沢プロダクション (@buichi_terasawa) 2019年4月3日
寺沢武一のツイートについて④
押し掛けられては睡眠もできませんので、当社から質問事項をメールで頂けるよう要請しました。質問を受け取って2日後に某週刊誌の編集部に会社の者が直接出向き、担当デスクのI氏、記者のKに質問の内容を口頭で回答するとともに記事の掲載取中止を要請しました。— 寺沢プロダクション (@buichi_terasawa) 2019年4月3日
寺沢武一のツイートについて⑥
既にTwitter上からは寺沢が投稿したA子の行為を示す写真、動画等を削除いたしましたが、過去に献身的に協力があったとしても、A子は睡眠薬を飲ませて酩酊させた無防御の寺沢にイタズラを繰り返し、そのはずかしい姿を写真に収め、知人に送るという行為をしました。— 寺沢プロダクション (@buichi_terasawa) 2019年4月3日
寺沢武一のツイートについて⑦
A子の行為は人の尊厳を傷付けるような行為ですし、寺沢の生命にも関わりかねない行為です。寺沢が投稿した写真等は、A子が撮影し知人に送ったもので、それを当社の関係者が取得したものです。— 寺沢プロダクション (@buichi_terasawa) 2019年4月3日
寺沢武一のツイートについて⑧
某週刊誌は、A子が盗撮した多数の画像、動画などを提供を受け説明を受けても記事の掲載を強行するようなので、自身の恥となることを承知で、その動画、写真を投稿するという行為に至りました。本人はこの行為を後悔し反省をしております。— 寺沢プロダクション (@buichi_terasawa) 2019年4月3日
寺沢武一のツイートについて⑨
一方的な観点で事実と異なる記事を書かれては困りますので、週刊誌に対して予め掲載内容を知らせることと、当方からのコメントも掲載するよう要請をしました。— 寺沢プロダクション (@buichi_terasawa) 2019年4月3日
寺沢武一のツイートについて⑩
記事のドラフトの一部が送られてきましたが、人に対する礼儀、敬意を欠いたものでしたので、当方にて修正し送り返しました。送り返した内容は、次の通りです。— 寺沢プロダクション (@buichi_terasawa) 2019年4月3日
寺沢武一のツイートについて⑪
A子さんとはそもそも肉体関係があったし、勝手に自宅の風呂に入り下着姿で歩き回る人だし、セクハラと言う程嫌なことがあったとは思っていなかったという。(←これは週刊誌側の作成文)— 寺沢プロダクション (@buichi_terasawa) 2019年4月3日
寺沢武一のツイートについて⑫
「話はしたくないが○○のときに寝室に入ってきて”(性的な)お手伝いします”と言ってきたことが何回もありました。」
「そもそも呼び鈴も押さず声かけも無く自宅に無断で入ってくるのは不法侵入だし、僕の恥ずかしい姿を盗撮してばら撒くのだから被害者は僕の方です。」— 寺沢プロダクション (@buichi_terasawa) 2019年4月3日
寺沢武一のツイートについて⑬
また、それ以外についてもこのようにいう(←これは週刊誌側の作成文)
「そもそも僕は彼女に〝月30万円払う〟なんて言っていません。僕は自分で寝起きや歩行ができないので介護の費用もかかるし、現在の収入で彼女にそんなに払えるはずもなく、言うはずがありません。」— 寺沢プロダクション (@buichi_terasawa) 2019年4月3日
寺沢武一のツイートについて⑭
「彼女は自分でボランティアだと言っていたから、みな〝押しかけアシスタント〟と呼んでいました。妻は、無償では可哀想ということで月6万円を渡していたようです。」— 寺沢プロダクション (@buichi_terasawa) 2019年4月3日
寺沢武一のツイートについて⑮
「A子さんは僕が懇意にしている女性を脅迫したり、彼女のプライバシーを詮索して、彼女の知人に僕との関係をバラそうとしたこともあった。僕のツイッターのアカウントを勝手に使って僕になりすまし他者とトラブルを起こしました。」— 寺沢プロダクション (@buichi_terasawa) 2019年4月3日
寺沢武一のツイートについて⑯
「また、僕に睡眠薬を飲ませて昏睡、酩酊させ、その姿を盗撮して知り合いに送信していました。これは、傷害罪だし、一歩間違えれば殺人罪です。7000枚の盗撮画像があると聞いています。ひどい目に遭いました。」— 寺沢プロダクション (@buichi_terasawa) 2019年4月3日
寺沢武一のツイートについて⑰
以上が、原稿案を当方が修正して週刊誌に対して送った文章です。当方が、週刊誌の記事を添削するのもおかしな話しですが、致し方なくそのように対処しました。— 寺沢プロダクション (@buichi_terasawa) 2019年4月3日
寺沢武一のツイートについて⑱
毎週発刊される週刊誌の、ごく一部の欄を埋めるために、漫画界における昭和から平成に至る一時代を担ってきた人間をおもしろおかしく祭り上げ、侮辱し、尊厳を傷つけるという行為を目の当たりにしようとしています。— 寺沢プロダクション (@buichi_terasawa) 2019年4月3日
寺沢武一のツイートについて⑲
このような精神的な圧迫の中、すでに削除したようなツイートが行われた次第です。
投稿した写真その他によって、皆様に不快な思いをさせてしまったことは、本人も悔いておりますし、寺沢プロダクションとしても皆様に大変申し訳なく反省しております。— 寺沢プロダクション (@buichi_terasawa) 2019年4月3日
寺沢武一のツイートについて⑳/END
寺沢武一は新作を描きあげたいという意欲は保ち続けております。我々スタッフも皆様に新作を披露出来るよう寺沢を支えて参ります。今後とも、寺沢武一を応援、ご支援頂けましたら幸いです。— 寺沢プロダクション (@buichi_terasawa) 2019年4月3日
スタッフです。皆様の暖かいツイート、皆で涙を流しております。ありがとうございます。
— 寺沢プロダクション (@buichi_terasawa) 2019年4月3日
ネットの反応
先生側のリアクションを信じている方がほとんどでした。
公式の発表という事ですので、週刊誌云々は信憑性無しと判断いたします。
先ずは先生の1日も早く心身共に正常に戻る事を優先して頂ければと思います。
作品については、ファンならどんなに時間掛かっても待ち続けますので、ご安心頂くようお伝え下さい。#コブラの旅に終わりなんてない— CRYSTAL-BOWIE (@Crystalboy) 2019年4月3日
ご報告、お疲れ様でした。
大変な事になっていたんですね、恐ろしい…。
寺沢先生は沢山の人に夢や勇気を与えてきたお方。楽しい仲間内のお写真もほっこりしながら拝見しておりました。
事態の速やかな終結と穏やかな日が早く戻って来ますように。
新作、楽しみにしております。
— スイカ羊 (@suika_sheep) 2019年4月3日
あまりに痛ましい話で怒りを感じます。プロダクションの皆様、どうか寺沢先生を守ってください。
先生の偉大な功績に傷がつかないよう、また新作が無事刊行されることを我々ファンは心から願っています。よろしくお願いします。— Hitoshi Kasumi (@Hitoshi_Kasumi) 2019年4月3日
一連の経緯についてご説明ありがとうございます。先生を酷い目に合わせた人が許せません。どうかサポート宜しくお願い致します。生まれて初めて読んだマンガの先生であり、現在の自分の目指す道に繋がっています。寺沢武一先生を応援しております。
— モザイクカオリ(漫画制作中🐾相撲絵師展 出展予定) (@mo319k) 2019年4月3日
腑に落ちない点もあるが‥
ポプピテテックとの無断パロディTシャツ販売などでトラブルがありましたが、次元の違う問題ですね。
2chなどはまだ寺沢武一先生が一夫多妻制でやりたい放題やったみたいな流れになりかけてますが、寺沢プロダクションの反論もありますし、真実が明らかになるまで面白おかしくネタにするのはちょっとかわいそうだと思います。
(もっと早く女性を追い出す事はできなかったのか、何故正式な介護士に頼まなかったのか、ツイッターを乗っ取られたのであればもっと早くパスワードを変更することはできなかったのかいくつか疑問もありますが、まあそんなこともあるだろうなと補完できる範囲内の出来事です。)
こういうことがあるので、親子供配偶者以外に介護を頼むのよりは本職の介護士などに頼むのが良いんですかね。介護士の方には頭が上がりません。一刻も早い事件の解決を願います。