ワールドカップ 日本代表 サッカー

ベルギー対イングランド無気力試合の目的 ロシアワールドカップ

更新日:

ベルギー対イングランドの試合を振り返ります。

日本代表対ポーランドの試合は、日本の事情で見てられない試合になってしまいましたが、このベルギーとイングランドの試合も両者の事情により無気力試合とまではいいませんが、マススパーをしているかのような力加減でした。

なぜそんな試合となってしまったのでしょうか。

 

決勝トーナメント表

(https://russia2018.yahoo.co.jp/schedule/final/)

このような組み合わせです。

見て分かる通り、右の山はコロンビアにさえ勝ってしまえばスイスかスウェーデンというベスト8の戦いとしてはかなりラッキーな相手となるわけです。

その他の国を比べても、選べるのであればほとんどの国が右の山を選ぶはずです。それほど左に強豪国が集まりました。

(ただクロアチアは今回滅茶苦茶強いです。現段階ではフランス、ブラジル、クロアチアが優勝候補筆頭)

左の山は1回戦の日本だけは安パイですけど、他は強豪国ばかりです。

そんな状況の中、ベルギーとイングランドは勝った方がブラジルの山に入って、負けた方が楽な右に行くという、やや複雑な事情となったため、先ほどのマススパー試合になってしまいました。

これはワールドカップグループリーグの3試合目では割と良くみられる光景です。

 

露骨な指示は出してない

と思います。

「今日の試合負けに行くぞ。よし円陣だ!」

そこまでやると、後々問題になるかもしれないので、「無理するなよ」ぐらいに留めて、あとはヤクザの組員が組長の意図をくみ取って鉄砲玉をするように、ある程度は選手達に委ねる感じじゃないでしょうか。

ただ変な計算をしたチームが、計算通りその恩恵に肖れたケースは割と少ない印象があるので、今回、より打算的に見えたイングランドは策に溺れた顛末になるような気もしてしまいます。

(もしそうなれば実にイングランドらしい結果です)

 

得点したときの監督

全く喜んでいませんでした(笑)

こちらはヤヌザイのゴールシーン。試合内容に反して凄いゴールでした。

こちらは今日の試合で一番盛り上がったバチュアイの珍プレー

得点後の監督は、とってつけたようなリアクションで、「おいおい点とっちまったよアイツ」私にはそう見えました。

ベルギーの選手はというと、あれ、なんか思ってたんと違うけどもう点入っちゃったし俺らもやっちゃっていいのかな、とそんな感じした。

イングランドの選手たちは目に見えて手を抜いていたように思います。

コロンビアはハメスロドリゲスがセネガル戦で負傷退場してしまい、次の試合に出場してこない事が濃厚なので、今のコロンビアであれば勝てると踏んだのかもしれません。

 

ベルギーとイングランドの置かれている状況

現時点での実力を考えるとベルギーのほうが上に見えますが、それぞれの代表が置かれている状況は違います。

ベルギーは黄金世代ではあるものの、伝統ある強豪国ではないので、ベスト8に残れば母国で十分賞賛されるはずです。

対してイングランドは実力の割に国内の要求が高い事と、ベスト4に残ったのがもう30年ほど前のイタリア大会まで遡り、それ以外に至っては1966年大会の優勝が最高成績で、ベスト8以降が鬼門となっている国です。

それ故にベスト4を大きな目標に設定している可能性は高く、今回のヌルい試合になったのかなと考えてます。

そんなこんなで日本の対戦相手はベルギーとなりました。以前から言っていたようにイングランドの方が組みし易しと思っていたんですが、ここまで来たら全力でぶつかるだけです。

何とか勝ち上がって、夢の舞台でブラジルと戦える事を期待しています。










-ワールドカップ, 日本代表, サッカー

Copyright© 本日の解説クラブ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.