アメリカのトランプ大統領や中国習近平主席が集まっているG20大阪サミットにて、島根県警の警察官がトイレに腰に携帯していた拳銃を置き忘れてしまうポカミスをしてしまいました。
今頃安倍首相から島根県警のトップが怒られ、やっちまった巡査は島根から左遷され引っ越す準備をしているかもしれません。拳銃紛失の際の処分はどのようになるのか、また拾った職員が逮捕される可能性について考えてみます。
【G20警備 トイレに拳銃忘れる】https://t.co/4sBgpb0PYo
28日、G20サミット警備のため島根県警から派遣された男性巡査が伊丹空港に隣接するビルで、トイレに拳銃を置き忘れた。管理会社の従業員が見つけ、届け出を受けた同僚が回収、使用された形跡はなかった。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年6月28日
拾ったのは施設管理会社の職員とのことで、拳銃が本物かおもちゃか判断がつかなかったため、一旦自宅に持ち帰りそのあと届け出たそうです。拾った方が悪人じゃなくて多くの人が助かりました。
人間だれしもミスはありますがよりによってG20サミットの日にやってしまうとは無念です。拳銃を置き忘れた警官は要人警護の経験がなかったとのことなので緊張していたのかもしれません。
サミット警備の海保職員、海に弾倉落下https://t.co/yanHk5PGay
— 共同通信公式 (@kyodo_official) 2019年6月28日
↑ ちなみに同じくサミットの警備にあたっていた海保職員が海に弾倉を落としてもいます。
拳銃拾ったら逮捕の恐怖
刃物や銃は許可なく所持していたら銃刀法違反で逮捕されてしまう可能性があります。
神奈川県海老名市の暴力団幹部、拳銃と実弾所持で逮捕。「川で拾った」と供述。 https://t.co/1ZsrBFMGvy
消音器付き軍用拳銃なんて特殊部隊かスパイが使うようなヤバい代物の入手先を喋ったら口封じの危険大ありで、容疑者も見え透いたウソをついてでも言い逃れようとするでしょうねと。いやはや。 pic.twitter.com/ZaLTQAITlc— zo_bula_bula (@zo_bula_bula) 2018年10月31日
2018年には川で拳銃を拾った方が逮捕されています。とはいえこれは拾った方が暴力団幹部だったので、嘘の供述と判断されたのかもしれません。
(゚Д゚;) アブネェ~! 拳銃落とすなよ!
警察官が実弾入り拳銃落とす 住民が拾い届ける
(18/09/15)
和歌山県警の警察官が走行中の車両の窓から実弾の入った拳銃を落としました。拳銃は近くに住む男性が拾得物として届けました。 pic.twitter.com/FMRjy0YUBl— 🇯🇵よろず屋 (@yorozya_1) 2018年9月14日
同じく2018年に和歌山県警の警察官が車から実弾入りの拳銃を落とし、それを拾った住民は御咎め無しです。これは恐らくその場で届けたものを思われます。
今回拾った職員の方はいったん自宅に持ち帰っているので、すごく人として正しいことをしているのですが、法的にはベストな判断ではなかった気がします。その場で警察に電話するか届けるかしないと、可能性としては低いものの面倒なことになるかもしれません。(逮捕とかではなく調書とったりに付き合わされます多分)
法的には恐らくですが見て見ぬふりが正解です。(無論人としてはダメですが)
拳銃は絶対無くす
定期的に人が財布や鍵をなくすように拳銃も絶対に無くすんだと思います。日本だけでなく海外でも似たような拳銃紛失事件は時折発生しています。警官の制服って着脱が面倒そうですしトイレでやることが多いんでしょうね。
朴前大統領の自宅警護員、実弾入り拳銃紛失-Chosun online 朝鮮日報 https://t.co/EfqEPP9jTV
段取りに失敗したんじゃない?w
— 瑞鳳殿 (@Righteousness03) 2017年3月24日
どうか、私の拳銃を探してください!中国の警官が拳銃なくし、政府が懸賞金付きで情報募る―貴州省: 2016年2月9日、中国・貴州省貴陽市修文県の警察官が公衆トイレで拳銃を紛失し、懸賞金を掛け… https://t.co/yoNDFHt6TE #中国 #韓国 #ニュース #NEWS
— 中国上海情報(@shanghai_info) (@shanghai_info) 2016年2月10日
中国や韓国でも警察が拳銃をなくしています。
割とマジでG20やらの超重要なイベントの時は、オムツするなり紐つけるなりしたほうが良い気がしてきます。特に日本は日頃拳銃を携帯していない警官も多いです。
日本でも年に一回ぐらい発生してます。2017年の12月には群馬県警の警察官が拳銃を置き忘れていました。日本のトイレをまわってたらそのうち拳銃入手できるかもしれません。
ネットの反応
当然ながら自覚が足りないと批判されていました。
命かけて拳銃盗まれないように戦った巡査が泣いてるよ
— 龍心 (@_ryu_shin) 2019年6月28日
足首とかに装着したらいいんじゃないか?腰だとそう言うことになる。
— SPRAY-WORK (@spray_work1) 2019年6月28日
G20に派遣されている警官って精鋭って聞いてたけど島根県警のレベルが分かっちゃしまった。しかし緊張感の欠如が酷いね。
— KOSA (@real_kosa) 2019年6月28日
トイレは、緊張の緩む場所だからな。
大事無くて良かった…— メタルぱんだ@梨fam🌻 (@metapan74) 2019年6月28日
一番忘れたらダメなやつ
— 野球小僧 (@89doubt) 2019年6月28日
なにしに来とるねん。
— S☆けんちん (@shika_ken523) 2019年6月28日
え!!警備に行ってるのにそれじゃあ困りますね💦 犯罪を引き起こすことになります…逆効果😨 やめてほしい!
— nicomi (@nicommi) 2019年6月28日
定期的にこれ発生してるんで、「気をつけろ」だけじゃどうにもならんと思うよ。
ハードソフト両面でやらんと。— フーキエ (@foool30) 2019年6月28日
調べればわかることですが、警官の拳銃トイレ置き忘れは、一定頻度で発生しているのです。
用を足すときの不便さを考えれば、当然に起こりうることです。
警官の母数を考えれば、むしろかなり抑えされているといっても良いくらいです。— フーキエ (@foool30) 2019年6月28日
最近拳銃関係の事件や不祥事多い気が……
何か良くない感じに管理方法とか変わったんだろうか?— 揺らぐ藻 (@yuragumo) 2019年6月28日
警察の皆様 本当にお疲れ様です。
大事に至らずよかったけど… 。。 最後まで緊張感もってどうぞよろしくお願いします!— とら (@tyorimo) 2019年6月28日
やっぱうんこの時は外すのか
— 糸氏さまー@trainee of Jedi,padawan (@summerdaysdream) 2019年6月28日
もうこの人は、明日中に呼び戻されて、違うところに配置されるんだろっていう話を、親と話してた。
— ♡ayuuumiiiiiiiiii♡ (@Ojl3B) 2019年6月28日
なんたる失態。同じ警察官が刺されて拳銃を奪われた事件をもう忘れたのか!
警察官一人一人がもっと危機意識を持つべきです。— 武合陪 (@2fOUKnJ1bNCH2vE) 2019年6月28日
パルプフィクションみたいな展開にならなくて良かった…
— ナイロン製の一張羅 (@nironcode) 2019年6月28日
めっちゃ怒られたやろな…
— ななし (@nanashi_sansan) 2019年6月28日
ワザと?
— apasan1976 (@apasan1976) 2019年6月28日
使った事がないから、拳銃の忘れ物を見ても触るのすらおっかなびっくりになりそう^_^;
なんて、呑気な感想が書けるのも日本に住んでいる故の事。
なんだかんだ不祥事もあるけれど、大多数の治安を守ってくれている方々に感謝。— なまはげ__ぬらり (@gimmick968) 2019年6月28日
拳銃紛失した警官の処分は?
警察官がチョンボやっちまったときの処分は以下の段階があります。
免職
停職
減給
戒告
訓告
本部長注意
厳重注意
所属長注意
過去の例を見てみると‥
2013年05月16日 13時13分 巡査、実弾入り拳銃紛失=住民が路上で発見―新潟県警 http://t.co/BoCZ94NhT0 【時事通信】 〜 社会 〜
— いまなにニュース (@imanani_news) 2013年5月16日
新潟県で拳銃を紛失した警官は、『戒告処分』となっていました。ですので今回の島根県警巡査も同様に戒告処分、あとは+めっちゃ怒られるの刑になりそうです。
外国の首脳たちにもバレてしまったんでしょうね。このタイミングなので陰謀ではと思ってしまいました。とりあえず無事解決して助かりました。以上島根県警の巡査拳銃置忘れ事件でした。