不祥事、事件 炎上 社会

東芝「追い出し部屋」は社員が悪い?希望退職拒否⇒単純労働へ左遷か

投稿日:

東芝系社員があまりの待遇の悪さに東芝に対して不満をぶつけています。しかしパワハラでもセクハラでもなく、能力によって決められた処遇のため、ネットでは東芝系社員に対する批判も少なくありませんでした。一体誰が悪いのでしょうか。

東芝が出資する子会社に「退職を促す追い出し部屋」と命名される新たな部署ができて、希望退職を拒否した20人の東芝社員がそこに出向いているようです。そこでは元々は事務職やってきた方が、運搬や仕分けなどの単純作業を命じられており、最低半年間部署は変わらないようです。

 新部署は、発電所向けの設備をつくる東芝エネルギーシステムズ(川崎市)が4月に設けた「業務センター」。東芝や関係者によると、所属する約20人は、それまで技術管理や営業、事務などの仕事をしていた。同システムズは火力や原子力など発電所の需要低迷を理由に、勤続10年以上で45歳以上を対象に3月末での希望退職を募集。上司に応募を促されながら拒んだ社員らが配属されたという。

複数の社員によると、4月中は研修として社外の人材コンサルタントらの講義を受け、経営環境の厳しさを理解し、配属を前向きに考えるよう求められた。自分を省みて変えるべき点を同僚に表明し、作文にもまとめたという。

その後、各社員に対し、応援先として新潟県の電池工場やグループ外の物流倉庫が示された。5月からそこに出向き、運搬や仕分けなどの作業を命じられている。応援先は半年後に見直されるという。

若い働き手にまじって作業をしている男性は「不慣れな肉体労働で疲労がたまる。こんな作業を続けていても先が見えない」とこぼす。別の男性は、原発事業の失敗による経営危機を振り返り、「同僚が次々と他社に移るなかでも、自分は残ってがんばってきた。なぜこんな仕打ちをうけるのか」と憤る。

このような追い出し部屋は東芝だけの話ではありません。

有名企業の社員であれば一生安泰という時代ではなくなってしまったんでしょうか。

ネットの反応 東芝に理解を示す声

東芝を批判する声も

嫌なら会社なんてやめろ

ここからは完全に個人的な見解です。

個人的には会社は嫌ならやめろとしか思わないです。家族がいて困るケースやパワハラセクハラなど事情があることは重々承知していますが、そもそも強制的に働かされているわけではないですし、家族を作るのも経済的なリスクが増すとわかった上での選択なので、そこで家族を引き合いに出されるのは言い訳にしか聞こえないです。

東芝系社員に同情はしますが東芝もボランティアではありません。世の中は平等といいつつも実際には競争社会なので、人より豊かな暮らしがしたければ何かに秀でて頑張るしかありません。

ただまあ労働基準法という労働者の味方となっている法律がありますので、今回の東芝の措置が法的にどう判断されるかは分からないです。配置転換が退職強要と見なされれば裁判で東芝が負けてしまう可能性もあるでしょう。










-不祥事、事件, 炎上, 社会

Copyright© 本日の解説クラブ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.