チリ戦とはうって変わって素晴らしい試合をしてくれた日本代表のコパアメリカグループリーグ第2戦で疑惑の判定がありました。※試合後に関与した植田の元にカバーニが写真もって「な?」って言いに来たそうです(笑)
↑ 右足でいくべきという植田へのカバーニレッスン。癒されます。
ウルグアイ代表と戦い2-2で引き分けた日本代表ですが、試合内容はともかくとして、疑惑の判定がなければ実質的には日本代表が勝利していたという声も多いです。動画やネットの反応、アンケート等紹介します。
【動画】カバーニへのPKは誤審?
VARにより、植田のカバーニに対するこのプレーでウルグアイにPKが与えられましたpic.twitter.com/LJWk25xcT9
— プレミア🏴REPORT (@PL_repo) 2019年6月20日
問題となったのは前半に日本が三好の得点で1点リードした場面でウルグアイに与えられたPKです。確かに植田直通は足裏を見せてしまっていますが、始動はカバーニの方が遅いため後出しであるという指摘もあります。
そうはいってもカバーニの動きを邪魔したのだから足裏に厳しい現代サッカーではPKという意見もあるようです。
植田直通はテコンドーをやっていたのでここでその癖が出てしまったんでしょうか。この接触の後にカバーニが痛がっていましたが、それ自体は演技じゃなく本当に痛かったんだと思います。
PKでもいいが厳しい
私の個人的な見解ですが、これでPKはちょっと厳しいです。
カバーニの方が後から動き始めているので、完全に貰いに行ったプレーだと感じました。ただし足裏であるのも事実なので誤審とまでは言い切れず、10回このプレーがあったら2.3回Pkとされるようなプレーといった印象です。
まあ南米ホームで日本は招待チームだったので、それを考えると仕方がないのかもしれません。ただ日本の岡崎慎司が受けたファールなどはVAR無しなど、かなりウルグアイよりの笛になっていたと感じた方は多いと思います。審判も帳尻の意識が働くので、もう少し日本はPA内に攻め込みたかったですが、なかなかそこまでには至りませんでした。
PKの場面ですが、植田選手にとっては酷な判定でしたが、取られても致し方ありません。特に、VARで見ると取られてしまうでしょうね。
ペナルティエリア内では遅れた段階でボールにチャレンジするのはリスクになります。ボールではなく、シュートコースにチャレンジすべきだったと思います。— 岩政大樹 (@_PITCHLEVEL) 2019年6月21日
元選手で現在は解説者として活躍する岩政大樹さんはPK妥当と主張。
スアレス
『日本は速いし、よく走るレベルの高いチームだった』
ちなみにブラジルのテレビではウルグアイのPKは絶対にPKでは無い!と皆んな口を揃えて言ってます pic.twitter.com/exQBnpCpuf
— Massao Oishi🇧🇷日本人はブラジル人のように生きろ!総合商社マン (@marceloishi2014) 2019年6月21日
ブラジルではPKじゃないという専門家の意見が多いようです。
ネットの反応
7割ほどはPKじゃない、3割ほどがPKで妥当という意見でした。
PKでも妥当派
カバーニのシュートを足裏見せて止めに入ったからフェアプレーに反するって判断になり、加えて植田が足裏見せて止めた事で、カバーニがシュートを振り切れず決定機を逃したって判断って普通に見てたら分かるんだよなあ。
それも分かってないニワカ乙乙w— 乃木坂◢⁴⁶✖️サッカー⚽️🌸呼び名は(りー) (@soccer42767) 2019年6月21日
まあ問題があれば森保監督が言うでしょう。
個人的には植田のプレイは危険だと思う— すする (@susuru_3) 2019年6月21日
PKを取られた植田のファールに対する川勝さんの解説が解り易くて的確ですね。植田は相手選手に向けて足の裏を見せてブロックにいっているからファール。VAR導入していないJリーグならノーファールで流されてしまうプレーだったと思いますが...
— ZERO-9 (@zero9_1zero) 2019年6月21日
あれは植田が軽率すぎる。ディテールでのマリーシアよ。植田が足裏を出してると分かって、カバーニはインステップをちょっと当てただけでオーバーリアクションだぞあれ。
— あつとしくん。 (@kakunen_grampus) 2019年6月21日
これだけ相手にスパイクの裏をみせながら足を出せば、ファール取られてもしかたない。
— ぱないのʕ•̫͡•ʔ (@panaino_monst) 2019年6月20日
これはPK
足の裏を向けてる— 中野区.仲町作業所のA (@0Tf4YkOrU1Fc8vh) 2019年6月20日
南米のうまさがでたね
スパイクの裏みせるのは吉田、冨安、昌子あたりじゃやらないからまだレギュラーは遠そう— TAK (@xl_gfu) 2019年6月21日
植田がボール触れてたら良かったけど、足裏で相手の足をブロックしてるからpkはしょうがないですね(涙
— まうす (@m_mouse_s) 2019年6月21日
VARあんのにボールじゃなく相手のシュートする足に対して足裏見せるとかアホすぎ
— まりも (@morientesm91) 2019年6月21日
いや、足裏出してるやん
— りょう@神戸サポ (@ssk_ea) 2019年6月21日
PKは厳しい派の意見
ルールやけどVRあのPK植田取られたシーン!あれがファールなら何もできない!!!まあー足の裏でカバーニー当たってたけど!軽くでもVR判定なるとおもいっきり当たってるように見えて!DFは大変やなーって思いました!一戦目より日本動けてるし!楽しんで観てます😃
— けい🍓🍓🍓🍓🍓 (@Keishidayo1013) 2019年6月21日
仕事始まって今ウルグアイ戦途中から見始めたんだけどその瞬間にカヴァーニの倒れたのがPKになってたけどこれPKなの?植田のほうがボールに早く足出してるしそこにカヴァーニが足ぶつけてきてるやん。これPKじゃねえだろ
— ヤーカズ (@suica_man) 2019年6月21日
植田のファール空振りしたカバーニの足が当たっただけだよな、、、
— k. (@0326_df) 2019年6月21日
岡崎のこそVAR検証すべきなのに植田のは確認するという。この試合ばかりは審判もVAR審判も露骨にウルグアイ寄り。
あと、ウルグアイの最終ラインのビルドアップに穴あり
#コパアメリカ— 鷹見 恒生 (@1592c6f56e6d41d) 2019年6月21日
中島の華麗なマルセイユにはVARを発動せず、カバーニの自分から蹴りに行くようなプレーには発動する。たしかに植田は足裏を見せたけど、これが南米の判定か。
— TERURON (@TERURON) 2019年6月21日
恥の判断 VAR 😥
Go japan go! 😍
— Doguinho Rubro Negro 🔴⚫ (@DoguinhoN) 2019年6月21日
えー、足出しただけなのになんやそれ?。。😭
— ynskirie (@ynskirie) 2019年6月20日
これは、つらいな。
どっちのボールでもないし、
決定機でもない、
考えられることは、カバーニのプレーの妨害。
ただ、DFに対する後出しジャンケン。たくさんのサッカーの試合見たけど
FWにもペナルティーがあればなー。— ノラネコ (@bziEdWKWbcQnq2W) 2019年6月20日
明らかに後出し
— 高橋 (@Oba339) 2019年6月20日
カバーニ死ね
— ターレス (@DBZ_41) 2019年6月21日
せめてカバーニがボールに届いててそれを止めるように足当たってたらファールだと思うけど、この程度でファール取られたら打たれそうな時まともに足出せねーわ
— けんさん (@JLD1f2b2ZBOWQXa) 2019年6月21日
むしろ植田が蹴られてるだろこれw
— たーくん@裏垢 (@uraakaxxx01) 2019年6月21日
当たり屋に賠償金払えって命令された感じ
— Timo (@t_triple2) 2019年6月20日
「植田が足裏見せて止めた事で、カバーニがシュートを振り切れず決定機を逃した」
は?もう一回見直してこいよwwwwwww— ぽん吉 (@chelseata1) 2019年6月21日
日本代表強くなった
スアレスカバーニは勿論凄かったですが日本も頑張りました。
一昔前の日本代表は得点が取れそうでとれないチームだったんですが、ここ最近はいつの間にか2得点ぐらいしてくれています。今回は三好康児が好調で素晴らしいゴールをしてくれました。次のエクアドル戦に期待しましょう。コパアメリカはグループリーグ突破のラインが低いので、強豪ウルグアイ戦で勝ち点1を取れたのは大きいです。
(チリ戦の4失点が響いてこないといいですね)
中島翔哉はウルグアイ戦はちょっと酷かったです。チャレンジが多いのはいいんですが守備での脆さと仕掛けるタイミング等判断が悪さが目立ちました。久保建英選手は途中出場しましたが時間が短すました。もうちょっと久保建英を見たかったですね。キーパー川島永嗣は当たってましたね。ちょっと笑ってしまいました。
次のエクアドル戦も応援します。