巨人の上原浩治投手が現役引退を発表し、記者会見とファンに向けたメッセージ動画の投稿を行いました。イチローに続くレジェンド野球選手の引退に各方面から惜別のメッセージが寄せられています。
本人は怪我ばかりで悔いもあると発言されていましたが、ワールドシリーズで優勝胴上げ投手になるなどMLBファンから見ると、これ以上ないぐらいの充実した野球人生だったと思います。
↑ 引退会見動画。号泣してます。21年も打ち込んできた競技(部活レベルではもっと)から身を引く喪失感というのは、一ファンの私には到底理解し得ない感情だと思います。本当にお疲れ様でした。
私は武田修宏の引退会見ですら感動したぐらいなので、少し感度が敏感になりすぎているかもしれませんが、アスリートの引退会見というのは本当に涙誘われます
巨人を逆指名した選手は、高橋尚成、仁志敏久、高橋由伸、二岡智宏が引退し、現役は阿部慎之助だけとなりました。阿部慎之助も恐らく今年、最長でも来年引退でしょうから寂しくなってしまいます。
引退理由と野球人生の思い出
以下上原選手が発言していた引退理由。
「良い状態でも通用しなくなっていた。気持ちが後ろ向きになっていた。来年はもうないというのは最初から決めていた。」
5月までが勝負だと考えていたようなので、そこで結果が付いてこなかったこと、また「チームが首位争いという状況で引退会見はできない」といったチームへの配慮も早期での引退に繋がったようです。
あとは「若手の出場機会を奪いたくない」ということもおっしゃっていました。これについては2ちゃんねるなどで、投げていないんだから出場機会は奪っていないという指摘もありましたが、上原浩治投手はファームで投げて若手の出場機会を奪うことについて言っていただけです。
他にも「野球に感謝している。」「うれしかったのは優勝したとき。日本では2002年、MLBでは2013年。」と自らの素晴らしい野球人生を振り返っていました。
ファンへのメッセージ
#上原浩治 投手 からファンの皆さまへのメッセージです。#ご声援ありがとうございました#21年お疲れさまでした#巨人 #ジャイアンツ #giants pic.twitter.com/bQhUbsdDHO
— 読売ジャイアンツ(Giants) (@TokyoGiants) 2019年5月20日
またどこかで会えたらいいと言ってくれています。イチローや松井秀喜は多分監督にならないので、上原浩治には願わくばどこかで監督になって欲しいです。
山本昌など著名人から労いのコメント
巨人やメジャーリーグで
大活躍した上原浩治投手が引退を
発表しました。
何度も投げ合いましたが
本当に素晴らしい投手でした。
ワールドシリーズ制覇の瞬間にマウンドに日本人投手が立っている
姿に正座して応援していたのを
覚えてます。
感動を貰いました。
ありがとう。
長い間お疲れ様でした。— 山本昌 (@yamamoto34masa) 2019年5月20日
50歳まで引退した山本昌さんから。44歳までやった上原浩治も相当頑丈でした。
また阿部慎之助は「寂しい気持ちもありますが、まずはお疲れさまでしたと伝えたい」、ヤクルトのつば九郎は、「ペタジーニの敬遠で涙した上原浩治になんか救われた」と労っていました。
その他有名アイドルもコメントを残されています。
上原浩治投手が引退。
寂しいですね。。。
心が熱くなるプレー姿をもっと見たかったです!
お疲れ様でした。— 磯山さやか (@sayaka23isoyama) 2019年5月20日
ミント! 190520
上原浩治投手の引退について#山本彩 pic.twitter.com/U6OQwJNqzu— う た (@uta_SY_nmb) 2019年5月20日
磯山さやかさんと山本彩さんから。また一人全国区の知名度を持つ数少ない野球選手が引退してしまいました。あとは建山義紀投手が高校の同級生です。高校時代は彼の控えで肩が消耗されなかった事が、長い目で見ると功を奏したと言われています。
雑草魂とも言われたほど投手にしては遅咲きなので、似たような境遇にいる学生たちに勇気を与えてくれました。
大卒1年目でMLBに行っていたらサイヤング妄想
この妄想は日本人のMLBファンは誰もが一度はしたことがあるんじゃないでしょうか。スプリットを武器にリリーフとしてMLBで開花した上原浩治ですが、大卒1年目は変化球ではスライダーを主体とした投手でした。
フライボール革命以前のMLBでは、長い事落ちる球がより有効だった傾向は確かにありますが、上原浩治の全盛期は間違いなくプロ1年目でした。MLB球との相性や勝負度胸を踏まえると、1年目に巨人の札束攻勢を蹴り、競合していたエンゼルスに入団していれば‥と何度も考えてしまいます。
ただ上原浩治のプロ入り1年目は1999年で、その年はアリーグはペドロマルティネス、ナリーグはランディジョンソンがサイヤング賞と凄い投手がMLBに揃っていましたので、サイヤング賞までは厳しかったかもしれません。
そう考えるとまあ、日本で知名度を上げて出稼ぎ先のアメリカでもワールドシリーズという舞台で活躍しレッドソックスファンの英雄となった野球人生は、かなり最上に近いキャリア設計だったような気もします。
上原浩治の凄さ
とにかくコントロールが凄まじかったです。一時期はレッドソックスでクローザーまで任されていました。多分プロ野球史上トップじゃないですかね。日本のマダックスといっても差し支えないです。
2018年までNPB通算1000投球回以上でK/BB
6.64 上原浩治
4.63 菅野智之
4.61 土橋正幸
4.50 田中将大
4.29 杉浦忠
4.10 則本昂大
3.87 前田健太
3.79 成瀬善久
3.75 ダルビッシュ有
3.75 吉見一起
3.69 武田勝
3.58 稲尾和久
3.55 村山実
3.53 川上憲伸
3.51 杉内俊哉— aozora (@aozora__nico2) 2019年5月20日
K/BBという奪三振と与四球の比率となっている指標ではプロ野球史上頭一つ抜けています。MLBでは投球間の時間も短くテンポが良かったので、野手の評価も上々だったようです。
あとはツーシーム全盛だったMLBでフォーシームを主体に投球を組み立てていたのも興味深いです。
フォーシームの回転数がメジャー平均2200くらいで
上原浩治は2700らしい
ほんで上原は超コントロール良いから振るっきゃないというかっこええなあ
— K (@DT_BM_DA) 2016年9月24日
回転数が優れているというデータは何度かNHKなどでも放送されていました。タイミングが取りずらいという数字には出難いところでも工夫があったようです。日本の野球選手たちに還元してもらいたい技術が多くあります。
通算成績
巨人(1999-2008、2018-2019)、 オリオールズ(2009-2011) 、レンジャーズ(2011-2012)、 レッドソックス(2013-2016) 、カブス(2017) 。
日米通算成績
134勝93敗
104ホールド
128セーブ
2064.1回
1972奪三振
防2.94
国際試合での成績
25戦12勝0敗2セーブ防御率1.93(WBC五輪では4勝0敗 41.0回 1.54)
ポストシーズンでは上原浩治にしては平凡でしたが、ワールドシリーズ通算防御率0でした。どちらも分母が少ないですが、緊迫した場面でも力みがなかったので、間違いなく大舞台に強い選手と言えるでしょう。
ファンの反応
上原浩治。19歳の大学受験浪人時代を忘れぬよう背番号19を付け巨人軍で新人王・日本一の投手に。それに満足せず海を渡りレッドソックスでワールドシリーズ優勝の胴上げ投手に。本日19を外し引退。お疲れさま。
貴方が世界一の浪人生だ。— 伊藤賀一(がいち/プロ講師・著述業) (@itougaichi) 2019年5月20日
お疲れ様!!
背番号19は、上原浩治
雑草魂!!その一言です!!引退セレモニーぜひご検討待ってますし、、
最後の東京ドーム姿がみたいです!!— なおひろ(Naohiro)@G党 (@noki0giants) 2019年5月20日
上原さん 21年間お疲れさまでした。
そしてありがとうございました。
またいつか 指導者としてジャイアンツのユニフォームに袖を通す日が来ると信じて…
これからの活躍を願ってます❣️— まほ📎🌠 (@mahoyumimaho) 2019年5月20日
急な報告‼️びっくり👀
しました。はいタッチ🙋🙋見れなく
なるのはとても寂しいです😢21年本当にお疲れさまでした💛
ゆっくり休んで下さい😊
また、会える日を楽しみ❤に
しています。ありがとう😆✨
— sana (@apnfata) 2019年5月20日
昔の雑誌引っ張り出してきて
さっきから目からしょっぱい汁がダダ漏れしている。#上原浩治#二岡智宏 pic.twitter.com/XCtzTbhrfg— やきいも (@Hesitate_Flog) 2019年5月20日
上原さん
長い間 感動と勇気をたくさん頂きありがとうございました❤️
記者会見 めっちゃ泣けました
21年間 ほんとお疲れさまでした🍀
21年間 ずっーとファンでした🍀これからもずっーとファンです。
少しゆっくりされてから
また巨人ユニフォーム着てくださる日を楽しみにしてますねー🍀— みっちょ (@mi_chan1919) 2019年5月20日
上原さん
本当にお疲れ様でした。
今年、1軍で投げるところを見れるとばかり思っていました。
野球を楽しませてくださり本当にありがとうこざいました。— もぐもぐこしあん♥︎5/22現地岡本和真day参戦 (@amary88) 2019年5月20日
上原選手、もう一度ドームで応援したかったです😢お疲れ様でした。
ジャイアンツに戻ってきてくれてありがとうございました😂昨年ドームで応援できたこと、上原選手の登場した時のドームの声援忘れません✨ありがとうございました。— のりこ✨19&22❤ (@YN7WrUy5J746M1p) 2019年5月20日
上原さんは引退しても、ずっと巨人のエースです!
おつかれさまでした!!!!!— 山口俊bot (@bot70658386) 2019年5月20日
イチロー、みてるか?これが普通の引退会見だぞ
— ( ∵ o[べっきー]oテフテフ (@beck112) 2019年5月20日
やはり、膝を手術してしまうと、復活は厳しいか?ストレートが通用しないと、さすがに現役は無理ですよね。お疲れ様です。
— harubaru (@harubaru0000) 2019年5月19日
上原投手お疲れ様でした。特に巨人ファンではありませんでしたがあなたの雑草魂の投球に惚れぼれしていました。また東京ドームでの登板を見たかったですが今後は若手の良い投手を育ててあげてくださいね。
— たつちん@陽菜を甘やかし隊 (@tatuchindyo) 2019年5月20日
上原、、、巨人に帰ってきた時どれだけテンションが上がってオープンで出てきた時もどれだけテレビにかぶりついて見たことか、、、
俺の好きレジェンド選手がどんどんやめていっちゃって悲しい😢😢
CSでの魂のリリーフは一生忘れません
本当にお疲れ様さまでした!!— 真人 #G党 (@1NQ3Ra0bVYEQO7Q) 2019年5月20日
ああ……泣いちゃうなぁ。
本当にお疲れさまでした!とりあえずゆっくり休んでください。
— 赤城(ありがとう上原) (@akaginorikmiin1) 2019年5月20日
投球のメカニズムは不思議
上原浩治はフォークを覚えたらかつて必殺の変化球だったスライダーの投げ方が分からなくなったと言っていました。
投手は新しい球種を覚えると、持ち球だったはずの球種の質が落ちるといった現象が割と起きるみたいです。この辺は興味深いですね。いずれMLBのデータ班がそのメカニズムを解明してくれるかもしれません。
上原浩治投手も今は未練があると思いますが、マウンドでも切り替えの早い投手でした。きっとすぐに次の目標に向かうのでしょう。上原浩治投手本当にお疲れ様でした。第二の人生も応援しています。