甲子園で金足農を準優勝に導いたエース吉田輝星投手が「巨人に行きたい」と意思表示して高野連に怒られてしまうという事件が起きてしまいました。
↑ U-18侍ジャパンにも合流
吉田輝星の発言は何が悪いのか、現在のルールと様々な問題点について考えてみます。
高校球児はプロ野球球団を選べない
高校野球⇒プロ野球ルートにおいて、選手側に一切の選択権がありません。
そして以前は大学野球や社会人野球に進めば、「逆指名制度」を利用して意中の球団に入団できたんですが、この制度は廃止され、現在はアマチュア選手が好きなプロ野球球団を選ぶ手段はなくなってしまいました。
若い選手が好きな球団を選べないというのは賛否ありますが、目的としては戦力の均衡化、栄養費と称した裏金の慣習を廃止など色々あります。
(一昔前に巨人に叔父がいる菅野が日ハムに指名されて社会問題になるなど、時折このルールに関してトラブルが発生しています。)
という事で吉田輝星選手もプロに進むのであれば球団を選ぶ事はできませんし、その意思を口にする事もルール違反となってしまいます。
吉田輝星の発言と高野連
記者に聞かれたというか、誘導されていました。
記者「好きなチームは?」
吉田「巨人です」
記者「巨人に行きたいか?」
吉田「はい、行きたいです。」
これで高校生の吉田輝星を注意するのはさすがにかわいそうだと思います。
一応高野連としては、『プロ志望届を提出しても特定の球団名を口にするのは禁止』と通達してはいるらしいので、厳密にいえば確かに吉田輝星のルール違反ではあるんですが、そこまで厳しいルールにするんだったら記者連中にも徹底させるべきです。
高野連としては、これまで何度か実質逆指名のような力技で、ルールを無視する選手達がいたので過敏になっているのかもしれませんが、この件に関しては記者の質問が誘導しているので、注意されるべきは記者の方という気もします。
そして高野連ももう少し規定を柔軟にするべきでしょうね。
プローアマチュア間で協定があるとはいえ、高校球児が行きたい球団の一つも言えない状況というのはさすがに夢がなく堅苦しすぎますし、今の規定に不備があるのかなと思います。
球団と選手の権利
プロ野球の球団は自由に選手を指名することができます。
例えば、巨人に行きたい選手が日ハムに指名されて困惑、という事態になると、「選手が行きたい球団があるのにかわいそう」という意見もありますが、強硬指名は当然の権利です。
(この画像に特に意味はありません)
逆に選手側も指名を拒否する権利があって、意中の球団外からの指名を拒否して進学、大学での指名も拒否してメジャーリーグに挑戦というのも一つの選択というのが現在のルールの範囲内で持たされているお互いの権利です。
抑止力として特定の球団の挨拶を門前払いする選手もいますが、それも交渉の手段の一つですし、スネている選手を説得するのも球団の仕事です。ただそれに関して文句を言うのはお門違い、というのが現在のルールになっています。
ドラフト制度の問題点
メジャーリーグもそうですが、好きな球団を選べない割に待遇に差がありすぎる事は問題かなと思います。
金満球団のソフトバンクや巨人に進むのと、貧乏球団の広島やヤクルトに進むのでは生涯収入の結構な格差となってしまいます。(一流選手になればFAで球団の格差を飛び越える事ができるんですが、ここで犠牲になるのは中堅選手)
メジャーリーグも物凄い球団総年俸の違いがありますが、一応アメリカでは収益の再分配を行うなど均衡化を図る努力はされています。それに比べると日本の球団はソフトバンクと巨人選手が一方的に厚遇されすぎな気はします。
ただソフトバンクや巨人はその分戦力も厚いので、弱小球団に比べ出場機会を得るという意味ではハードルが高く、意図的ではないものの何とかバランスはとれているという解釈もできます。
吉田輝星はイケメン
かっこいいですよね。ハンカチ王子以来の甲子園スターという感じです。
身長は176センチとあまり大きくないですがプロで通用するとスカウト陣は口をそろえているみたいです。
高野連「サムライポーズ禁止」
吉田くん「はい」
吉田くん「決勝だしやっちゃおww シャキーン! 」
やっちゃうんだw pic.twitter.com/QCcKmnGcUK— しゅうたろ@BRZ (@brz_taro) 2018年8月21日
注意されたサムライポーズ。これぐらいはいいのかなと思ってしまいます。
野球ファンの反応
悪いけど、いい選手を大金てその気にさせて平気で潰してしまう…
本当のGファンなら、別の球団で、打倒 Gして欲しいな。— 雨音 (@kurachandaisuki) 2018年8月22日
ぜひ巨人に入って巨人を救って欲しい!
巨人のユニフォームが見たい(≧∇≦)— アツ (@atsu17504075) 2018年8月22日
輝星くん、サイコーです!巨人には、長らく甲子園のスターは入団していなかったので待望の人ですね。由伸監督は采配はくそみたいだけど、若手を使う勇気は持っています。それが岡本であったり、吉川尚輝であったり、重信です。また、菅野という手本もいます。あと、Gフレアも流してあげます笑
— ゆー⊿いくちゃん推し (@IloveNOGIZAKA1) 2018年8月22日
巨人の18番を背負って東京ドームで投げる姿を楽しみに待ってます‼️
好きなチームや行きたい球団があっても言っちゃダメなんて言う奴らいるけど、そんなの意味がわからん。どんどん言えば良い‼️
言わないのが美学みたいなのが古臭くて。— 巨人魂2018 (@hayato1008) 2018年8月22日
みんなただ巨人が嫌いなだけやろw
育成力なんかどこの球団も大して変わらん— R (@tennis5642) 2018年8月23日
ホントに巨人に来たくて、他球団が獲得したとしたら、菅野や長野みたいに巨人が指名するまで我慢することかな
もし、他球団が交渉権を獲得したらですが
— りょうた@熱烈G党(ドーム観戦時はライスタ側).Lipverm、THEカラオケ🌟バトルLove (@Glipverm1) 2018年8月22日
巨人だと?
輝星という名前がベイスターズの主人公にぴったりだと思うよ。
考え直さないかい?— 野球道bt (@89doubot) 2018年8月22日
巨人が希望ならばそれはそれでいいと思うんだけれど、今後の活躍を考えると、やっぱり育成がうまいチームに行ってほしい気持ちもありますね。日ハムは、いいの取りすぎなので、ここは西武にいらしてください。
— 小形洸太@集客のお医者さん (@successpartner_) 2018年8月23日
八戸学院大と巨人
八戸学院大の正村公弘監督は大学に来てもらえるものと思っているようなので、一応八戸学院大への進学は内定しているようです。
吉田輝星は以前ここまで飛びぬけた選手ではなかったようですが、この正村監督の指導によって開花した面もあるようなので、吉田輝星の中にも恩と借りがあるでしょうし大学進学は一つの選択でしょう。
ただ巨人入団も夢でしょうから、巨人に指名されたら行ってしまうような気もします。恐らく競合となるので指名権を他の球団が引き当てた場合は、今の気持ちのままであれば大学進学かなという気がします。
個人的にはそのままプロに行って欲しいですが、正村監督としては進学は約束のつもりでしょうし、これから気持ちも変わっていくでしょう。18歳の青年にとっては酷な状況ですが才能ある選手なので、後悔のないよう選択して欲しいと思います。