高校野球 プロ野球 野球

金足農・吉田輝星のプロ入りに八戸学院大、正村監督が怒り どっちが悪い?

投稿日:

甲子園での活躍でお茶の間からもプロ球団からも人気者となった金足農・吉田輝星投手。

本来は八戸学院大学に進学すると内定があったらしいのですが、プロ志望届を提出したため、大学進学は白紙に。果たして侍はポーズだけだったのでしょうか。

両親や野球部の中泉一豊監督、前監督の嶋崎久美氏、渡辺勉校長と話し合い最終的に結論を出されたようです。

甲子園中に誘導尋問で意中の球団を口にしてしまうなど、本心ではプロ入りしたい感はありましたが、八戸学院大の正村監督との強い絆があったので、相当葛藤があったように思います。

正村監督は吉田のプロ入りに関して困惑しているという情報もあります。この件はかなり賛否ありますが、誰が悪いかでいえば吉田輝星かなと思います。ではそれらの事について。

 

八戸学院大の正村監督は不本意

「今は、彼に対しては特に何もないですよ。断られた高校生のひとりとしか考えていません。甲子園で一つ一つ勝ち進んでいくたびに注目されていって、少し予感はしていましたが、(八戸学院大に進学してもらえなかったことは)もちろん、ショックです。」

「正直、キツイですね。プロは4年後でもできたというより、私は単純に、来年以降の大きな戦力として考えていた。それを失ったので」

というようなコメントを残され落胆されていました。

更に吉田輝星からプロ入りの相談が無かったことにもショックを受けていたと報道されています。その他にも、『もっと早く(プロ入りについて)言ってほしかった』と不満も口にしているようです。

一方で地元の新聞では

こちらではショックを受けつつも、最終的には前向きに送り出しているようなニュアンスの模様。マスコミの言葉遊びかもしれませんが、正村監督の胸中がまだ揺れているのかもしれません。

そもそも何故ここまで正村監督は吉田輝星が八戸学院大に来てくれると信じていたのでしょうか。

 

吉田輝星が悪いが・・・

正村監督は熱心に高校生の吉田輝星を長い期間指導し続けてきました。

吉田輝星は確かに有力な選手ではありましたが、ドラフト1位の実力を証明したのは最後の甲子園で、そこに至ったのは間違いなく正村監督の指導あってこそです。

そして何故熱心に指導してきたかというと、それは当然自分が監督を務める八戸学院大に来てもらうためです。指導をしていく過程でスカウトの意志や実質的な進学内定の話ぐらいはしていた可能性が高いので、仮に今建前で綺麗ごとを言っていたとしても、正村監督が不本意になるのは仕方がないです。

物事の道理を考えると、この件は間違いなく吉田輝星に落ち度があります。

 

義理はあるが仕方ない

ただですね、やはりプロは行きたいよな。

ある程度完成している投手は大学に行くメリットが少ないですし、契約金の1億円だって4年後も貰えるとは限らないです。何よりプロ野球という最高のステージで戦う事は何事にも代えがたいでしょう。

確かに義理はありますが、プロ入りを蹴って守るほどの大きな義理ではないのかなというのが私の考えです。吉田輝星が予想外に早く頭角を発揮したのは、正村監督にとっては不運な結果となってしまいました。

私含めプロ入りした吉田輝星を変わらず応援する人は多いでしょう。確かに義理を守る侍ではないですが、現代では高校生が侍である必要はないはずです。

ただこの件で八戸学院大が金足農からの推薦枠を廃止したとしても、それも仕方ないです。正村監督もボランティアでやってるわけじゃありません。

 

ネットの反応

吉田輝星への批判の声はほとんどありませんでした。まあそりゃそうでしょうね。正村監督に関しては、気持ちはわかる派と、気持ちよく送り出せ文句言うなという批判派と分かれていた印象です。

 

まとめ

高校球児へのスカウトは恋愛と似てますね。

不意に違う人を好きになってしまったらどうしようもないです。そこに正式な契約があれば別ですが、基本的には奉仕の世界なので後で返してくださいといってもどうにもならないです。

そして高校球児を拘束力のある契約で縛ることはできないので、大学やプロの関係者が見返りを期待して指導してしまうと今後も似たような問題は起きるかもしれません。










-高校野球, プロ野球, 野球

Copyright© 本日の解説クラブ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.