大阪府の吉村洋文知事が、コロナウイルス感染防止のための休業要請に応じなかった大阪府内のパチンコ店を公表、更に大阪市の松井一郎市長も呼応するかのようにパチンコグレー規制ついての問題提起をツイッターにて行い。かつてない反響を呼んでいます。
「パチンコ店の公表はやりすぎ」「パチンコより感染リスクの高い業種はある」といった反論も少なくはありませんが、タブーとされてきたパチンコ業界への踏み込んだお二人の発言は概ね高い支持を集めている印象です。
2店舗は「休業する」連絡 大阪府、休業拒否のパチンコ6店公表(産経新聞) - Yahoo!ニュース https://t.co/YHM4laMS60
— 吉村洋文(大阪府知事) (@hiroyoshimura) 2020年4月25日
緊急事態宣言下、行政の呼びかけも関係なくパチンコ店に押しかける。一律10万円配っても一緒。パチンコの依存症問題に正面から取り組むべき。国はパチンコをギャンブルと認めず、何らの規制もない。依存症対策も正面から論じてこなかった。IRは入場制限や依存症対策を様々とる。パチンコもやるべきだ。 https://t.co/6ytBqwPnLa
— 吉村洋文(大阪府知事) (@hiroyoshimura) 2020年4月25日
今後、ギャンブル依存症対策を進める為にも、これまで既得権となってきたパチンコ業界のグレー規制を見直すべきです。国会議員団のみなさん、パチンコは遊戯では無くギャンブルと規定し必要な対策を議論して下さい。 https://t.co/qHD505os4G
— 松井一郎(大阪市長) (@gogoichiro) 2020年4月25日
松井一郎市長のいうグレー規制とは、三点方式によりパチンコが賭博ではなく遊戯になっている謎の理屈のことです。警察との癒着など以前から度々問題視されていました。
(彼はカジノ推進派ですがパチンコをギャンブルと認めろと言っているのでIRとの矛盾はしていない。要は国に管理させろという主張だと思います)
吉村洋文知事はコロナウイルス騒動で相当株を上げています。国難は政治家としての保身を考えると敗戦濃厚の厳しい戦いですが、彼のように好機に変えている政治家も存在しています。
パチンコ潰しへの機運
今回のパチンコ店名の公表ですが、何十年と結論を棚上げにし、グレーな状況で実質賭博をやり続けてきたパチンコ業界に対する日本国民のヘイトが政治家に伝わり火が付いたという印象です。
(打ち上げ花火で終わる可能性もありますが、松井一郎市長も追随していたので、今後パチンコ業界にメスが入るかもしれません。パチンコ業界としては店名公表はともかく、グレー規制にまでケチを付けられるとは想定外だったと思います。)
「もっと危険な業界がある」といったパチンコファンの反論もありますが、駐禁取られて「俺だけじゃない」と言い訳してるのと同じく、落ち度がある以上他にもっと悪い奴がいるは言い訳として成立していないです。
パチンコ店には列 公表の6店舗
[大阪府堺市のパチンコスロット店]
・200人超の人が並んでいる
・若い人が中心で年配の方もちらほらpic.twitter.com/qKXO8bqb1P— ドラえもん(非公認) (@lyFLhfnbV4I9Q8v) 2020年4月25日
以下吉村知事発表の要請に応じなかったとされる6店舗
・丸昌会館(大阪市)
・だるま屋(大阪市)
・P.E.KING OF KINGS大和川店(堺市)
・HALULU(堺市)
・ザ・チャンスα(堺市)
・ベガス1700枚方店(枚方市)
※丸昌会館とだるま屋は公表後に休業要請に応じています。その後最終的に全ての店が営業休止に。営業していると報道された後に客が殺到、3密状態になり従業員に不安が広まり休業したとのことです。
店名公表への批判も
三浦瑠麗やホリエモンなどは批判を展開しています。
パチンコは騒がしいので普段から好きではありませんが、見せしめのような店名公表には反対です。自粛なんだからあくまでも基本自由であるということを原則として頭においていただきたい。
行政が電凸を誘う社会的圧力をかけるべきではないし、潰れて労働者がクビになったら責任を取れるのでしょうか。— 三浦瑠麗 Lully MIURA (@lullymiura) 2020年4月24日
ほんとそれ。これは暴走だ。むしろまだ客引きやってるキャバクラとかの営業の方が濃厚接触リスク高いと思うんだけどね。 https://t.co/BF3E58Nj3R
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2020年4月24日
百田尚樹は三浦瑠偉批判
法的には正論。人権という視点からは完璧な正論。
ただパチンコ屋は必要なものではない。むしろ不要なもの。娯楽と主張する人もいるが、客の大半は「パチンコ依存症」という一種の病気。
何より今は緊急事態。感染を防止して府民の命を守るために、知事は敢えて踏み込んでやったことを理解するべき。 https://t.co/ELxukFbPRa— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) 2020年4月24日
店名公表が違法であるとの指摘もありますが、これについては法的に許される範囲という反対意見もあります。
ネットの反応まとめ
かなり支持を得ていました。自民党に代わって政党をとるとすれば、もしかすると日本維新の会かもしれません。
この機会にこの賭博産業を潰さんとアカン。
この産業がどれだけ日本にマイナス影響を与えているか。 コロナで日本がこんな状況でも協力せん産業なんざテロ産業でしかない。パチンコに絡む利権や警察、政治屋の天下り含め完膚なきまで叩き潰さんとアカンよ。
— 蓮 (@applegift) 2020年4月25日
平時では自粛要請で行政が社会的圧力をかけるべきではありませんが、国家的緊急事態では人命が最優先で比較優位の原則。特措法の範疇で半ば強制的でも要請に従っていただけるよう知事の判断で工夫していくしかない。そもそも知事や自粛しない事業者よりも、国(特措法)が悪い。
— 堀 天地 Tenchi Hori (@lo_hori) 2020年4月25日
まずは2店舗が要請に応じましたね。事実上タブーだった業界によくぞ切り込んで下さいました‼️その一方で、ちゃんと要請を聞き入れて早くから休業協力をして下さってる同業他社の皆さんとの線引きもバシッ‼️とお願いします。
— ふぉたえる🍀 (@El_Dorado2020) 2020年4月25日
美容クリニックの休業要請もらお願いします。
不要普及の美容をしに沢山の患者が来ます。3蜜、マスクはずして施術、発熱者も受け入れさせられてます。
クラスターになりかねません。
今美容は必要ありません。命が大事です。そして必要な医療機関に譲れるマスク、手袋があります。
吉村知事、お願い— T8 (@taajee8) 2020年4月25日
ゴールデンウィークだけでも要請出さないとお客様集中してスタッフも大変。ドアを開けて営業されている所が多いですね。この2週間だけ週休3日にしたり、新規受付しないとかでやっています。全休の決断出来ず、収入は激減。どうか日本中の理美容師さんを守ってください。
— ttm (@tmkski) 2020年4月25日
松井市長、よく言った。
遊戯協は保安関係の警察官の天下り場所。かなり上層部からも天下りしてます。相手は手強いけれど、時間がかかってもやりましょう。
在日に使われてる警察がいてるんです。— ノン (@XTucYDrDmWewYut) 2020年4月25日
パチ屋だからするの?
他の業種はしないの?
吊るしやすいからするの?
そこの従業員にも会社にも
もちろん保証はしませんよね言う事を聞かないからって
要請を強制や命令に変えるんですかお金持ちの発想なんですかね?
市民を守ってるようで
守ってないですね…
グレーはどっちなんだろ…— Henry Jekyll (@gXDsSwmUva5aQ9S) 2020年4月25日
庶民の敵、武富士顧問弁護士吉村洋文と断固闘おう!最初はパチンコ屋から始まって、次は、飲食店、小売店と、維新に従わない者は強権力によって次々弾圧される。明日は我が身。戦前戦時中と、同じになる。パチンコ屋営業自粛の行政指導はすべきだが、今回の大阪府の強権的な公表は許されない。
— 都構想はクォーター大阪に変わりました (@MIv0yHR4e9IdjGO) 2020年4月25日
良い問題提起だわ
— すみれ (@sumireBoardGame) 2020年4月25日
一言でいえばこれが政治です。
松井一郎市長は勿論のこと、吉村知事の問題提起もコロナに乗じたパチンコ業界是正のための政治活動の一環であると見ています。感情的になっているように見えてますが実は冷静なんじゃないですかね。20兆円産業とも言われているパチンコ業界の是正はあるでしょうか。