日本代表 サッカー

ロングスローは卑怯 高校サッカーで奇策戦術 デラップ砲よ再び

投稿日:

第99回全国高校サッカーで猛威を振るっているロングスロー論争が、激化の一途をたどっています。

多くは「問題なし」派ではあるようですが、少数派の積極的反対派、あるいはルール上問題なしとしながらも応援することはできないといった消極的な反対派がネットを賑わせていました。

↑ 青森山田が主なロングスローの使い手です。

サッカーの醍醐味である連携やドリブルをスキップしてチャンスメイクできるので、つまらないと感じる方がいるのは個人的には理解できます。恐らくその手の方は奇策vs王道の構図を楽しむことができないのでしょう。

競技性を損なうほど横行すればルールで縛る必要があるかもしれませんが、かつてデラップという反則級のロングスローの使い手がいたプレミアリーグは別にそんなことにはなっていませんでした。恐らくロングスロー戦術も一過性の流行りでそのうち収束するのかなと思っています。

↑ サッカーにおける奇策といえば、このブランコのカニばさみ。個人的には物凄く嫌いでした。 嫌いでしたがこの姑息なスキルに一流DF達が翻弄される様、あるいは対応していく様は見ごたえがありました。

ネイマールのヒールリフトが好意的に受け入れられ、ブランコのカニばさみの人気がないのは、あまり言いたくはないですが単純に視覚的な問題が大きいような気がします。カニばさみは物凄く絵的にかっこ悪いです。ロングスローは絵的には割と様になる類の奇策なので、そこはロングスローの好感度に一役買っているはずです。

ツイッターまとめ

5chまとめ

1: Egg ★ 2021/01/09(土) 06:51:19.69 _USER9

全国高校サッカー選手権は、9日に準決勝の2試合が行われる。今大会ではベスト4に残った4校すべてがロングスローを採用。
2大会ぶりの優勝を狙う青森山田は、直近2試合の8得点中5得点がロングスローを起点に生まれた。スポーツ報知サッカー取材班のツイッター(@hochi_football)での「ロングスロー戦術はあり? なし?」の緊急アンケートを実施した。

アンケートには約2時間で239件の回答が寄せられた。結果は「あり」が223件(93%)、「なし」が16件(7%)と、ロングスローに対して肯定的な意見が大多数を占めた。

賛成意見としては「ルール内での立派な戦術」「迫力があって面白い」「なしの理由がない」などが挙がった。さらに「好きかどうかなら好きじゃないと答えるけど、これもサッカーの一つ」との意見もあった。

反対意見としては「美しいフットボールではない」「サッカーは脚で行うスポーツであるため、その美学に反する」「オフサイドとの整合性がとれない」などがあった。

◆ロングスロー タッチラインからボールが出た際に与えられるのがスローインで、ボールが出た位置から投げ入れる。〈1〉両手で投げる〈2〉両足は地面についたまま〈3〉頭の後方から頭上を通して投げる〈4〉体の向きと同じ方向に投げる
〈5〉直接ゴールに入っても得点にはならない、などのルールがある。青森山田のDF内田は約30メートル以上のロングスローを投げ込む。
元アイルランド代表MFロリー・デラップ(44)は、低い弾道の高速ロングスローで約40メートルの飛距離を誇り、数々のアシストを記録し“人間発射台”と呼ばれた。

1/9(土) 6:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d832c84b50298143a7eb2ae977f5fbb27bbeacee

225: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 08:49:19.21
>>1
好きか嫌いか?って話なら分かるが
ありかなしか?って何だよ
ルール内なんだから戦術としては有りに決まってんだろ

 

235: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 08:54:56.01
>>1
美学ってなに?w
ルールの中で勝つためにあらゆる手を尽くすのは美学に反するんですか?

 

3: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 06:55:13.36
見ててつまらん単純に

 

4: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 06:56:11.45
スローインだから特に問題はない

 

100: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 07:57:05.40
>>4
それな
好きか嫌いかならまだ分かるが、賛成か反対かという質問がまずおかしい
賛成か反対かの議論になること自体あり得ないから

 

5: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 06:57:27.64
マジカルラブリーの漫才と一緒だなw

 

6: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 06:58:03.21

単に青森山田が気に入らないだけだろw

草サッカーでいいから自分でスローインで5m先の味方に正確に届けられるかやってみれば?

 

49: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 07:27:23.02
>>6
芸スポにやたら多いけど、その「自分は出来るのか?」って何の関係が?

 

181: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 08:30:19.10

>>49
無能ほど言いたがるセリフだから
実際やってみせると、話すり替えて面子保とうとする

ルール内だし好みではないが、否定するもんでもない

 

8: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 07:00:34.18
ロングスローされるような場所でライン割らなかったらいいしDF上がってくるなら逆にセカンド拾えばカウンターのチャンスじゃん
コロナで取材規制でネタなさすぎだろ

 

13: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 07:02:59.83
美学に反する←サッカーやったことのない見るだけの自称評論家のキモオタが言ってそう

 

14: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 07:04:09.92
一時期、キックインとか試されたなw
そりゃダメだろと思ったけど、何でダメになった?

 

121: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 08:09:07.39
>>14
キックインはゴール近くでサイド割ったら、コーナーキックと一緒で即チャンスだからな。観ててもつまらなかった。
ロングスローは立派な技術だから、文句言ってる奴らはアホばかり。

 

150: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 08:20:38.77
>>14
どこからでもコーナーキック状態になって廃止
いちいちゴール前に団子状態
ボール出たらいちいちセットプレーだらけに

 

303: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 09:21:59.08
>>150
あんまキックインの試合見なかったけど、当然そうなるの分かってるだろwww FIFAってアホだな

 

15: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 07:04:51.62

ロングスローよりシャツを掴むの止めさせろよ

ドラえもんタイプの手袋させてつかめないようにしろよ

 

104: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 07:59:13.49
>>15
あれこそ美しくない
つかんだら即反則でいいよな

 

18: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 07:06:31.61

ひいきのチームがロングスロー使われて負けたからだだこねてるだけだろ
3歳児かよ

あ、さすがに言い過ぎた失礼だったな
3歳児に対してねwww

 

19: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 07:07:00.64
時間制限して欲しい
長いんだよ投げるまでが
野球じゃねーんだ

 

20: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 07:10:20.14
イニエスタが泣いてるよ

 

23: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 07:11:06.31
ローカルでしか通用しない戦術でしょ
議題に挙げるのはトップレベルで乱発してからにしな

 

24: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 07:11:24.44
ロングって付けているだけで特別なものじゃない
文句があるならスローイン自体をやめさせろ

 

220: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 08:46:40.29
>>24
支持

 

295: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 09:18:29.44
>>24
そうだね。
スローインの代わりに蹴って中に入れるキックインを採用しよう!

 

25: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 07:12:09.92
「美しいフットボールw」をするようなレベルだと、ロングスローは有効にならないんでしょ
だから、そもそもスローインになるような状況を作り出すのが悪い

 

26: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 07:12:16.19
プロではむしろフィジカルゴリゴリサッカーするようなチームが日本に無いし見たいと思うが
身体が完全に出来てるとは言えない高校年代でのロングスロー放り込みサッカーはちょっと違うんじゃねとは思うな

 

398: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 10:20:59.57
チェスを楽しむようにサッカーをみてる欧州人
個人のテクニックを楽しむ南米人
放り込みで勝利を楽しむ日本の高校サッカー
別に色々な思想があっていいが世界ではやるな、これだけ

 

453: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 10:56:36.73
アリ
勝つ為に出て来た方法の一つ
故意に相手のキーマンを怪我させたりするのでなければ
勝つ確率を上げようとするのは正しい

 

457: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 10:58:52.22
選手がやらされてる感あるしね。ロングスローは。
そこに選手の意思がない。ハリルの無能放り込みサッカーと一緒

 

460: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 11:00:21.25
ハンドスプリングスローって禁止なん?
危ないから?

 

465: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 11:03:37.76

これは育成年代にとってはサッカーの幅を知る上でプラスになるだろ
近い将来、イランや韓国、サウジのような強豪国、もちろんW杯等でも
ロングスローを徹底してやってくるチームが無いとは限らない

チームメイトの誰がが若い時に経験をして対応策を経験しておけばそれを伝授、
チーム全体としても冷静に対応できる

 

478: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 11:09:15.60
>>465
そうね、あれをやられて対応できずに「美学に反する」とか言い訳するような
みっともないことにはなってほしくない

 

468: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 11:05:36.14
反対派の気持ちもわかるけどな

 

618: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 12:39:04.37
高校生のロングスローなんか自由にやればいいと思うけど
必死こいて擁護してる奴は何なんだwww

 

619: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 12:41:02.71
高校は好きにやればいい
クラブユースとかユース代表はやるべきじゃなち

 

620: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 12:41:23.18

線審がよく見ないとな

後ろの足が上がってる奴が多いから

 

621: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 12:44:38.04
全国高校ロングスロー選手権

 

622: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 12:46:24.75

ロングスロー反対派完全敗北wwwwwww

もう発言権すらないほどの大差

 

624: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 12:48:24.60
サッカーの美学ってなに?
ユニフォーム引っ張ったり大袈裟に転げ回ること?

 

625: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 12:48:39.53
野球で言えば
スクイズバントみたいなもんだろ

 

626: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 12:51:04.85

立派な戦術=主流にならない低レベルな戦術

現状のルールと技術のバランスから主流の戦術になってないからルール改正を見逃してもらってるに過ぎない
なんらかの技術革新があって欧州トップの主流戦術として定着しかけたらサクっとルール改正される

 

628: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 12:51:48.93
>>626
プレミアリーグに、ロングスローの名手居ますけど

 

630: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 12:52:42.52
美しくないからとこ昭和脳すぎだろ
ルール内で戦うのはどんな結果も美しくも卑怯でもなんでもない
ただのプレー内で起きたことだろ

 

801: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 14:54:42.84
こんなの否定してるから代表になったときに縦ポンロングボールにやられるんだよ

 

804: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 14:59:02.88
>>801
肯定しててもヤられてるんだが

 

812: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 15:03:31.38
プロは、お客様が何を求めるか
アマは、自分たちが何を求めるか、ということよね

 

828: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 15:11:17.37
でも実際困ってるから採用し続けてるわけで

 

829: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 15:12:24.61
>>828
対応策がきちんとられれば、半端なのは駆逐されるんじゃないかね

 

833: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 15:14:25.97
>>829
でも現状の高校サッカーでは駆逐されるどころか
主力選択肢で攻撃陣もそうするのが最適解

 

836: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 15:17:47.35

>>833
現状はそのようね

でも「上のレベル」では通用しないというのなら、対応策はあるのだろう
どシロートの臆見だけどね

 

842: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 15:21:03.73
>>836
その理屈だと
特上のレベルなったらまた通用し出すことも考えられる
実際にそのようなプロでのビデオいっぱい挙げられてる

 

843: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 15:22:03.58
>>842
うむ、その繰り返しで技術が磨かれてゆくのだろう

 

830: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 15:13:13.11
そんなことに困る程度ってことなんだろ
軌道予測もしやすいのにみすみす相手にシュートまでいかれたら
DF能力の欠落としか言いようがない

 

831: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 15:13:13.66
確かに金払ってきてるサポーターのこと考えれば
Jリーグではやったらいかんもかもなー
でも勝利第一のアマチュアましてや高校サッカーなら
別になんの問題もないだろう

 

844: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 15:23:49.07
ゴールキーパーのレベルが低いと通用する
ゴールキーパーのレベルが高くなると威力は半減する

 

845: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 15:27:30.14
漫画オフサイドの鹿実みたいなもんだろ
5秒ルール作れば全部OKでいいよ
キーパー九鬼まで上がってたらキリがないw

 

850: 名無しさん@恐縮です 2021/01/09(土) 15:32:34.83
試合見てるけどロングスローどうこう以前に普通に実力の差ww

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1610142679










-日本代表, サッカー

Copyright© 本日の解説クラブ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.